![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125968692/rectangle_large_type_2_c3e3cac5e52d002a031257bc43d2637f.png?width=1200)
2023年の資産運用まとめ
本日2023年12月29日は東京証券市場の大納会!投資家の皆様今年もお疲れさまでした。
年初から再び円安トレンドの中、バブル後最高値を試す株高、コロナ明けの決算、気の休まらない2023年で、個人的には勉強のしがいがありましたね。
■2023年資産運用成績
・売買損益:+22,081円
・配当利益:+11,598円
合計:+33,679円
圧倒的に運用資金が少なすぎるのをご容赦ください。(運用資金はナイショ)
10万円以上の銘柄は単元未満株を利用して10株単位で購入していました。
売買利益がほぼ無かった2022年に比べて、少ないながらもコツコツ利益を重ねられたかなと感じた2023年でした。
決算の見定めでプラ転やフィーバーがあり、中でもベネッセのMBOは突然もサプライズで嬉しかったです。ポーラ―オルビスHDも株を購入させてもらってますが、IR情報に加えてアート支援をしている会社は個人的に積極的に購入対象にしたいと思ってます。
5月からの株高の際には、信用買いを日経ダブルインバースに集約していて損失が膨らむ結果に。損切の大切さを改めて感じました。
信用買いも今後、個別で入れられるようになっていきたいですね。
あとトルコリラ建てMMFがダメすぎます。
圧倒的に通貨として弱い。
所有の銘柄選定は去年に引き続き、配当目的の長期保有予定銘柄は決算月をばらすようにして、7月以外は毎月お小遣い貰えるようになってきました。
棒グラフが美しいぜ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125968422/picture_pc_a0959273ea78beb2d2e3eb3ad8dd2184.png?width=1200)
投資信託は毎年積み立てる銘柄を変えているのですが、2023年の積み立て銘柄は…
・三菱UFJ-eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 騰落率+11.05%
・SBI-SBI/V/S&P500インデックス・ファンド 騰落率+11.48%
でした。
景気後退が連日報道されながらもこの堅さは素晴らしかったです。
現在運用してる銘柄は、
・日本個別株(12銘柄)
・投資信託(6種類)
・トルコリラ建MMF
ビットコインが、開設してる口座の移行が出来なくて早1年何も出来ずに終わっちゃった…。
資産運用はお金が増えるのは勿論ですが、経済を当事者として経験できるのが本当に好きです。
アメリカ個別株の方がダイナミズムがあるのは承知してて、それでもやっぱり生まれて住んでる日本に還元したくて、個別株は日本の会社を投資してます。
来年の目標は…「元本も増やしていく!」これに尽きます。
とはいえ自分への投資という観点でやりたいことも多いので、見聞を広めるお金は使いつつ、育てる資金もしっかりバランスをみて増やしていきたいです。
新NISAも始まるし、楽しみ。
辰巳天井~!