2024年の資産運用まとめ
2024年も経済活動として資産運用させていただきました。市場参加者の皆さまお疲れさまでした!各国のリーダーラリーと一緒に目まぐるしく国ごとで情勢が異なった2024年。まだまだ運営資金は小さいが継続的に市場参加することができました。
◼︎2024年資産運用成績
*売買損益:+14,843円
*配当利益:+14,264円
合計:+29,107円
昨年に引き続き、単元未満株でコツコツ集める手法で、米国個別株も数単位ながら始められて良かったです。年初に日経平均のベア銘柄がどうしようもなく損切りし、今年の売買損益プラスを諦めてましたが、11月に米国大統領選挙の影響で暗号資産が急騰。取り返す形となり、運営資金としてはまぁまぁの結果となりました。
日本株としては、年初〜3月までで過去最高の日経平均を記録。8月にブラックマンデーを超える大幅下落があったのもの、1年通して乱高下幅は想定内となった印象です。決算シーズンも主にアメリカの市場動向に左右され、個別の評価が飲み込まれたことが何回かあったので、気をつけていきたいです。
上がった銘柄の売却タイミングがわからず、また下落してしまうことも経験したので、「20%上がったら売る!」をルールとして、後半は卒業銘柄もあったのでやりがいありました。購入と売却のルール化、改めて大事だなと感じる。
震えながら投資信託数千円を買った時から、少しずつ成長できているかな。
また2025年も経済参加頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました。