私の頭のなかのコピー

自分にプレッシャーをかける

おはようございます。
今日はブログを書くことから始めてみます。

Apple Watchをつけてます。なんとなく、自分の管理が甘いなと思ったから。これ、便利なんです。体調や運動量の管理も可能。最近気づいたんですが、私は夢中になったら息が浅いようです。深呼吸してくださいってApple Watchが教えてくれます。ブルルって。

Apple Watchはいろいろ便利なんですが、これはまた別の機会に。設定とか面白いし。

さて、私が毎日使ってるのがタイマー機能。

朝、Googleカレンダーみて、今日の予定とタスクを見直します。昨日までの残務と今日すること、急がないけどやらなければいけないことをザラッとみます。

だいたい、15分単位でできることを予測して、タスクを細分化。最近は、細分化する時間ももったいないから、これは3個分かなとか見積ります。自分に分単位で期限を切ることを癖づけてます。

忙しいですか?と聞かれるのが嫌でして。心死んでますか?って聞かれる気がして。忙しいって、心へんに亡くなるって書くから。なんとなく苦手。

ただ、子どもがいるのでお迎えの時間ゆえに、後ろが決まっている。決めること、決められないこと、相談することを瞬間に判断する訓練をしてる感じです。

高校の時に所属していた柔道部が割と強くて。強化高というやつです。合宿は体育大学へ行ってたときに、朝起きて練習してご飯食べて、昼まで練習して午後練して夜練してと。1日を5で割って体力の回復(ご飯・休憩)と自分の体に復旧する感覚をつけていたことがきっかけで。なんて前向きなこと書いてますが、本当は、山奥の合宿会場から何度も脱出を試みたか(脳内で)・・・ほんまに辛かったんですよ。消し込みであと何回で今日が終わる、って数えてましたね。

話を戻します。

Apple Watchをつけるようになって、もっと細かくと15分を単位にすることを癖つけました。1時間に4個のタスクができる。

よく、1日に0.01成長する話をするのが好きなんですが、365日を考えると概ね3割増なんですね。凹むことがあると、エクセルの表の計算式でやって自分に自信をつけてます。

タイムプレッシャーというらしいです。脳科学者の茂木さんのnoteの記事です。自分に期限をつけると脳が活性するようです_φ( ̄ー ̄ )

時間を黄金にしよう!


朝、早めに起きたときに思い浮かべるのは、谷川俊太郎さんの朝のリレーという詩。世界はとても広い。私が今悲しみに暮れていても、太陽は昇ってくる。感情は刹那で、振り回されることがあるけれど、顎あげて空みてたらなんとかなるだろうし、なるようにしかならんしなあ。

さて、今日も生き抜こう。

いいなと思ったら応援しよう!