![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121734710/rectangle_large_type_2_e43cd5cbf27f631a82a33548640ae701.jpeg?width=1200)
冬の毛穴対策
毛穴の悩みは2種類ある。
冬になると、肌が乾燥して毛穴が目立つという悩みを持つ人は多いでしょう。
冬の毛穴の悩みには、主に以下の2つがあります。
乾燥毛穴
たるみ毛穴
乾燥毛穴とは、肌の水分不足によって毛穴が乾燥し、ザラザラとした感触や見た目になることです。乾燥毛穴は、肌のキメが乱れて毛穴が目立ちやすくなるだけでなく、角栓や黒ずみの原因にもなります。
たるみ毛穴とは、肌のハリや弾力の低下によって毛穴が縦に伸び、オレンジの皮のように開いてしまうことです。たるみ毛穴は、乾燥や加齢、紫外線ダメージなどが原因で起こります。
冬の毛穴ケアの方法
冬の毛穴の悩みを解消するには、以下のような毛穴ケアの方法が有効です。
保湿を徹底する
保湿を徹底することは、冬の毛穴ケアの基本です。肌が十分にうるおってくればキメが整い、毛穴が目立ちにくくなります。
保湿力に優れた化粧水や美容液を使い、油分の多いクリームでしっかり蓋をしてあげることが大切です。
また、寒いからといって熱いお湯で洗顔するのは控え、ぬるま湯で優しくクレンジングや洗顔を行いましょう。セラミド配合のスキンケア用品を使用する
セラミド配合のスキンケア用品を使用することも、冬の毛穴ケアにおすすめです。
セラミドは、角質層の水分をキープするために役立つ成分です。
乾燥肌の改善には、セラミド配合の化粧品が効果的といわれています。
また、肌からセラミドが流出するのを防ぐため、クレンジングや洗顔はゴシゴシこすらずやさしく行い、1分以内に済ませましょう。
すすぎは必ず、人肌程度のぬるま湯で。コラーゲンやエラスチンを摂取する
コラーゲンやエラスチンを摂取することは、肌のハリや弾力を保つために重要です。
肌のハリや弾力を保っているのは、肌内部(真皮)に存在するコラーゲンやエラスチンというタンパク質です。
どちらも年齢とともに減少してしまうので、化粧品や食品、サプリメントで補いましょう。
コラーゲンやエラスチンを生み出す線維芽細胞は、紫外線やストレスで発生する活性酸素により破壊されてしまいます。
肌を活性酸素ダメージから守り、たるみを予防するには、ビタミンCやポリフェノールなど抗酸化作用の高い成分が含まれる食品を積極的に摂りましょう。美白ケアをする
美白ケアをすることも、冬の毛穴ケアに効果的です。
美白ケアには、毛穴の周りの色素沈着を薄くする効果があります。
ビタミンC誘導体などの美白剤には、毛穴の黒ずみを還元する効果もあります。
美白ケアは、クリニックでイオン導入するとさらに効果的ですが、一般的な美白アイテムでも効果が期待できます。表情筋のストレッチをする
表情筋のストレッチも、たるみ毛穴の予防に効果的です。
表情筋のストレッチは、口を大きく開けて「あ・い・う・え・お」と動かす基本のストレッチのほか、よく噛んで食べる、表情豊かに過ごすといったちょっとした習慣もたるみ毛穴の予防につながります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699987691285-yBvZnm9DUu.jpg?width=1200)
まとめ
冬の毛穴の悩みは、乾燥毛穴とたるみ毛穴が主です。
これらの悩みを解消するには、保湿を徹底することが基本です。
そのほか、セラミド配合のスキンケア用品を使用する、コラーゲンやエラスチンを摂取する、美白ケアをする、表情筋のストレッチをするといった方法が有効です。
冬の毛穴ケアには、季節に合わせた対策が必要です。自分の肌の状態を見極めて、毛穴ケアを行いましょう。
今日も読んで頂きありがとうございました☺