会社へ育休延長、第二子産休の依頼。丸パクリ可のメール文書。
私は育休中、会社への連絡はまず上司に、直後に総務に内容を分けて連絡しています。
先日、第二子産休に関してやっと連絡ができました!
今回は、息子が1歳になる前に連絡した育休延長依頼、第二子安定期に連絡した産休依頼についてまとめます。
育休延長依頼
第一子は誕生から1年経っても保育園に入れず、1歳半まで育休を取得したいと思っています。
会社としては育休の期限が切れる1ヶ月前を目安に連絡してほしいと聞いていました。
4月入園の場合は早めに連絡できますが、4月以外の入園の場合は、入園がわかるのが直前なので連絡も遅くなってしまいます。
私は事前に確認した上で、不承諾通知を受領してすぐに会社にメールしました。
上長宛
「こんにちは。〇〇です。
育児休業の延長をお願いしたく連絡いたしました。
●月末で息子は1歳になります。
しかし、近隣の保育園は空きがなく定員超過で入園できませんでした。
区の保育担当者に確認したところ、
途中入園が難しいとのことで、●月入園を目指したいと思っております。
●月入園の結果は、●月中旬にわかる予定です。
結果がわかり次第またご報告します。
満1歳のタイミングで仕事復帰できず、引き続きご迷惑をおかけします。
育児休業の延長手続きは、この後総務に連絡し、直接書類を郵送いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
〇〇」
総務宛
上長宛のメールに下の文言を変更・追加しました。
「先程上長には直接連絡しましたが、提出資料に関して教えていただけますでしょうか。
提出資料は下記と認識しております。
・不承諾通知
・住民票
・健康保険 育児休業等取得者申出書/終了届
・育児休業延長申出書
ご多用のところお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
第二子産休依頼
私は、第一子の育休からそのまま第二子を出産し産休に入りたいと思っています。
育休から産休に入る場合の関連記事はこちらから
連絡はメールで第二子が安定期に入った時に会社に連絡しました。
上長宛
「こんにちは。〇〇です。
この度、第二子を授かりました。
メールでの報告になってしまい恐縮ですが、
出産予定日は●月●日となっております。
現在妊娠●ヶ月です。
職場復帰は●年●月を希望して保活予定です。
産後、保育園に入園させた後に、職場復帰したいと思っています。
何かとご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
〇〇」
総務宛
上長宛のメールに下の文言を変更・追加しました。
「先程上長には直接連絡しましたが、下記質問に関して教えていただけますでしょうか。
①第一子の育休を継続したまま産休に入ることは可能でしょうか。
※現在育休をいただいている第一子の育休は●月●日までとなっています。
②育休や産休に関して、必要な手続きや期日を教えていただけますでしょうか。
ご多用のところお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
共通するポイント
上長や総務に自分から連絡しました。
また、それぞれの部署に連絡した旨を記載しました。
個人から連絡がなく急に他部署から知らされると不安になります。
部署間で連携が取れていない場合も考えて両方送ることにしました。
また、会社に復帰するタイミングは明確にしました。
わからない場合でもいつまでに報告すると明記しました。
総務は事務手続きの上で気になりますし、上長は復帰を待ってくれているのを常に感じるからです。
今でも会社の一員であり、お休みをいただいてるという気持ちは大切にしたいと思います。
ちなみに、総務には自分の理解している・希望している内容を記載し詳細な質問をしました。
お互い何度もやりとりしたくないので・・・
会社に連絡するのは少し気後れしますよね。
後回しにしても、自分も会社もメリットがないので、報告したいタイミングであまり気にせず連絡した方がいいと思います。
タイミングや内容に関して調べて検討してメールを送ったので、メールで会社に連絡する方はこの文章で問題ないかと思います。
よろしければご活用ください!
読んでいただき、ありがとうございました。