
2歳・生後8ヶ月、ほぼ毎日ベランダ水遊び。
暑い日が続いていますね。
梅雨や酷暑になる前までは、息子は毎日外遊びをしていました。
午前2時間・午後1時間!
でも、最近は暑くて外遊びをすると息子も汗びっしょり。親もヘトヘト。
なので、基本はお家で水遊びにしてたまに公園やお散歩に出かけることにしています。
今回は、息子がほぼ毎日遊んでいるベランダ水遊びと娘の水遊びデビューについて記載します。
事前準備
水遊び用品
親が必須で準備しているのは、噴水マットとプールです。
息子は1歳から使っていますが、2歳にもなると2時間以上遊び続けてくれます。
我が家はスロップシンクにホースだけつけっぱなしです。
噴水マット
プール
我が家で使っている噴水マットとプールはスリコです。
これと全く同じではないのですが、毎年同じ直径90〜100cmが販売されています。
噴水マットは常時水流しっぱなし、プールは特に娘も水を触る時は少しお湯を入れてぬるめに作っています。
今まで知らなかったのですが、噴水マットは水圧最強で2,3時間つけていても、水道代が数百円らしいです。
公園に行く気力がないので息子が飽きるまではこの2つのセットで夏を乗り切ろうと思っています。
おもちゃ
ボールプールのボールと砂場遊びで使っているカップも持ち込んでよく遊んでいます。
ボールプール
スタッキングカップ
ボールプールにするとテンションが上がってプールからなかなか出てこない。
カップを入れると水を汲んだり出したり楽しそうです。
息子は、最近シャボン玉にもハマっていてシャボン玉のことを「ウッフ!」と言ってきます。
さすがにベランダがベタベタになるのでまだだしていません。
日除け用品
息子には出来るだけ帽子を被せていますが、水に濡れたりして嫌がることも多いです。
親も日焼けが気になるので、ベランダの目隠しも兼ねてタープを設置することにしました。
タープ
こんな感じの夫とキャンプでずっと使っていたタープを、ポールなしで屋根に括って使っています。
上記のテント用のロープ(パラコード)を屋根の雨樋の部品に引っ掛けて輪にして常にぶら下げています。
アルミのカラビナをタープ側にくっつけて、カラビナとタープだけ毎回設置したり取り外したりしています。
カラビナは取り込むので100均の何個もセットになっているもので十分そうでした。

紐は首が引っかからないように
屋根の上に投げます!
水遊び準備
準備するもの
プール達
当日の準備は慣れました。
ベランダに噴水マットを敷いて蛇口の水をひねる。
プールも空気が入っているままポイ。
水を浅めに張るまでは5分もせずにできるようになりました。
プールの空気は入れるのが面倒なので膨らまして常に別室に置いています。
おもちゃやタープは息子が遊んでいる時に順次出していくスタイルです。
水着
息子も娘もラッシュガード派。
ベランダなので、水遊び用おむつ(プール用おむつ)は履かせていません。
面倒な時は娘は足だけ少し浸かることにしています。
日焼け止めは娘の顔だけ塗っています。
タオルや袋
・バスタオル2枚、タオル1枚
・濡れた物入れのビニール袋
着替えは廊下で着替えさせて、遊び終わったら簡単に拭いてお風呂に直行です。
タープをつける用の足台や親が監督業務をする際のキャンプチェアはいつも準備しています。
親も息子も火傷しないように打ち水をして、サンダルか裸足で歩いています。
でも、ずりばい・お座りの娘が可哀想なので娘が遊ぶ時はジョイントマットを一部敷くことにしました。
息子の様子
噴水マット
去年は少し怖そうにしていましたが、2歳は噴水の水を汲んだり溜まっている水をバシャバシャしたり楽しそうです。
去年遊んでいた頃は1歳2ヶ月くらいでした。
1年も立つと歩けるようになり本当に成長を感じます。

プール
「暑いね〜」と言って、浅く張ったプールに仰向けで寝たりします。
怖いもの知らず。
「暑いからお水を飲もうね」と言って、プールの中から親にペットボトルを差し出してきたりします。
噴水マット同様、もう何も怖くないようです。
バシャバシャ歩き回ったり水を汲んだりします。

水遊びをするようになって感じたのは、水遊びって砂遊びと似ているということ。
感触・音も楽しく、息子は労働なのか?と思うほど真顔で遊んでいることが多いです。
笑うこともありますが、1人で遊んでいる時は基本的に没頭していて必死にお水を運んでいます・・・

息子は水遊びが大好きなので、毎日遊んでいても2時間程はベランダで過ごします。
おやつをベンチで食べたがる自由人になりました。
外で食べるおやつって最高よね。
娘の様子
生後8ヶ月の娘。
最初はいつも怖がります。
親が近くにいないとまだ不安みたい。
噴水マットの水を弱めにすると不思議そうに掴もうとしたり、プールの水をバシャバシャ蹴ってびっくりしたりしています。

まだよくわかっていない感じが可愛いです。
それでも、慣れてくるとニコニコしてくれます。
娘は疲れたり日焼けもするのでいつも10分程で引き上げています。
大変なことの方が多い気もしますが、息子のついでに遊んでくれるのでOKです。

ジョイントマットなしで座らせたら
娘に怒られました…
課題
✅水着のサイズ感
生後8ヶ月の娘、かなり小ぶりちゃんなんです。
まだ6kgありません。
70-80サイズの水着を買いましたが、ブカブカで縫い直しました。
おむつがない分さらに心もとなくて、乳児の水着のサイズ感って難しいんだなと改めて感じました。
✅片付けが面倒
・噴水マットは逆さにしてスロップシンクにかける
・プールは逆さにして窓に立てかける
ここまではできるのですが、乾いた頃に子供の相手をしながらタープと一緒に片付けるのがちょっと億劫です。
毎日使うのにと思ってしまいます・・・
でも、毎日外に出しっぱなしだとビニールの劣化が心配なので気合いで乗り切っています。
今年も遊び倒して、来年も兄妹で思いっきり遊んでくれたらいいなと思います。
噴水マットもプールも親が設置に慣れてしまえば、子供はベランダでも気軽に楽しく遊んでくれます。
毎日遊んでいたら飽きそうですが、1ヶ月近く遊んでいても息子はまだ飽きていません。
でもたまに噴水広場に行くと広い施設に目を輝かせています。
ごめんな。
親も暑さで疲れると思うので無理せず過ごしたいですよね!
まだまだ暑い夏が続くので、子供達が楽しく水遊びできますように。
読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
