![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68554638/rectangle_large_type_2_f8b5640549ff22edbf6b538e8c3cbbf4.jpg?width=1200)
【どうぶつの森】#74 崖の裏の活用法8選!!
どうぶつの森をこよなく愛する女、ゆうかです。
「崖の裏…なにを作れば良いかわからない…」
YouTubeやInstagram、Twitterの玄人の技術をまとめました。ご覧下さい。
1.崖の裏は、行けぬ場所にする
崖の裏へ行く意味はありません。そのため「通行禁止の場所」として利用します。
滝を流す、小川をくねらせる。崖と小川の間に低木を置く。
崖の裏を閉ざされた地形にします。樹木やお花を咲かせてみましょう。自然豊かな島の名称を欲しいものとします。
樹木や低木を愛でる空間として、ご利用下さい
2.島のメイン通路にする
崖の裏側は見えない場所です。「デッドスペース」と呼びます。
家具を配置することが出来ぬ空間です
そのため、大きな道路として利用する方が多いようです。崖のキワに家や大きな家具を設置することで、2階の部分に生活感と華やかさをもたらします。ただの平地として活用するのは難しいですからね。
3.駆け上がる、階段スペース
崖の裏に、登り階段を設置します。
地形を移動する導線として利用します。
崖の手前には、何を置けば良いでしょうか?
大きな家具や、家を建設しては登り階段を目視で確認できずに迷ってしまいます。
低木といった、低い家具や樹木がオススメですよ
4.樹木先輩…後は頼んだ!
そんな方は崖の裏にみっちり、樹木を設置しましょう。どうせ見えぬ場所です。
樹木が植わってるんだぁ
自然をより身近に感じる手助けをします。
樹木はアップデートで色々でましたね。あなたのお気に入りの樹木は何ですか??
応用編も、どうぞご活用ください。
5.川や池…今こそ出番だ!
崖の裏は、池を作ってみましょう。
きっと、巨大な池になることでしょう。
水が湧き出す、豊かな土地
そんな名声を崖の裏側が、お手伝いします。
迷った際には、とりあえず池で隠しましょう。
6.島は、縦に分割して考える
TwitterやYouTubeでご活用する、どうぶつの森ガチ勢の地形には共通点があります。
島全体を、縦に分割して考えることです
2段目の部分を縦に細長く考えます。つねきちの船が停泊する海岸線まで、崖を切らない方法です。
これにより、島の奥まで探検してる気分になります。崖の裏は、海に捧げてなかったことにするという手法ですね。崖の前には、家や博物館で隠します。なーるほど。
7.大きなスペースは、崖で囲む
役場の広場…建物の巨大さはこちらで変更することが出来ません。
1段目に役場、登り坂で見下ろす
役場のまわりが樹木で彩られます。階段を駆け下りる楽しさまで堪能できますよ。
広場は大きなスペースの代表ですよね?その広場を隠す役割として、上の地形に樹木を植えます。ある程度の範囲を、広く隠すことが出来ます。
8.家の裏も、応用できます
アップデート…自分だけ大きな岩用いて、デッドスペース隠すのズルくない??
次作は、私達プレイヤーにも巨岩を設置する権利を求めます!!
今、私達にできることは樹木や岩を用いてデッドスペースへの侵入出来ぬようにすることでしょうか?
まとめ
「字と絵が見にくい…!!誤字があるっ!」
これから、自分の島でも建設する予定です。出来上がり次第、画像を変更していきます。
許して下さい…。
まぁ、わかりやすかったよ!
そんな方はスキとコメントをお願い致します。
「我が島の崖裏の画像、使ってもいいよ〜!!」そんな器の大きい方いらっしゃいましたら、コメントをお待ちしております。
【余談】
YouTuber、Instagram、Twitter どの方も崖の裏は絶対に見せぬ…という執念を感じました。
うまく編集されていますね。お見事です。
特にYouTuberの方、良いところだけ編集する技術が向上しすぎております。1秒にも満たぬ崖裏の部分を見つけ出す苦労…わかりますか??
Webライターとして、誰もやらぬことをする技術…生かされましたら幸いです。