![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68532999/rectangle_large_type_2_89a949b3343ead27d20ac9f9a9a76fbb.jpg?width=1200)
【どうぶつの森】#71 川のスタート地点を製作するコツ5選!(川ガチ勢編)
どうぶつの森をこよなく愛する女、ゆうかです。
「川のスタート地点、どうすればよい?」
皆様と悩みは同じですね。一緒に川ガチ勢へと登り詰めましょう!
1.初級編 川の制作に慣れる
初心忘れずを島をづくりをしたい。そんな方にオススメなのが1マス川を制作したら、滝にすることです。
「川のスタート地点を気にする余裕がない」
そんな方は、もはや1マスで留めましょう。
島づくりを振り返った際に、そんな時代もあったなぁ…と懐かしむ事ができますよ。
2.中級編 崖で隠す
川の始まり地点に、小さな崖を作ります。
崖を用いて、スタート地点を隠す作戦です
川のはじまりは、やはりブツっと乱暴にちぎれるような印象になりがちです。いきなり川が出現しま感を緩和させる苦渋の作戦です。地形にメリハリを与える意味でも重宝します。
3.中級編 浮島…優秀すぎ
「崖だと主張が強い…もっと馴染むやり方は?」
そんな方は、川のスタート地点を2マスと広めに水域をとります。
○川のスタート地点の真ん中に、浮島をそえる
○スタート地点、地形付近は花の助けを借りる
これだけでグッと島づくりのセンスが上昇します
「もっとお花の配色…ガチらなきゃ!」お気持ちわかりますよ〜。こうして沼へとハマっていきます。
4.中級編 どうぶつの足跡を意識せよ
「犬や猫の手形をつくる」そんなイメージで、川を形成してみましょう!
スタート地点が、スタートっぽくない!!
3本のヒヅメのよう、赤ちゃんの手形みたい…ペットの肉球っぽい…感じ方は人それぞれかと思います。あなたが好きなどうぶつさんの手形や足形の裏側を意識して作ってみましょう!気づけば…あなただけの…川の開始地点になっていますよ。
5.上級編 川のスタート地点をなくす
「やっぱり、川同士を合体か…」
ここまで辿り着いたあなたは、完全に川が何かを語れるようになっているのでないでしょうか?
スタート地点から、2方向に川を流す
開始地点は川の合流地点という別の側面をもたらします。さぁ、川の合流地点を決めて一緒に魅力ある島にづくりへと旅たちましょう。
まとめ
ここまで来ると次は「いかにして、川を繋げていくか…」が難関課題として立ちはだかります。
次回をお楽しみに!!