![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68530528/rectangle_large_type_2_a68b14105ba7b36a9c15bf86917b34aa.jpg?width=1200)
【どうぶつの森】#70 滝のレイアウトが上手にいくコツ4選!
どうぶつの森をこよなく愛する女、ゆうかです。
「好みの家具が集まらないから、引退する」
島作りを追究すれば、家具に頼らずとも見応えある島を作ることが出来ますよ。
いったい、どうすれば良いのか?具体的にみていきましょう!
(出先のため、目次は後日つけます。)
1.滝のレイアウト 大きな滝編
「島の観光名所を作りたい」そんな方は大きな滝を製作してみて下さい。大きな滝の作り方は、大きく分けて2つあります。
○大きな滝を、縦に2つ配置
○同様に横に2つ並べて配置
全国屈指の滝の名所の出来上がりです。
この記事を参考にしながら、真似をしてみて下さい。圧巻の地形を作ることに成功しますよ。
2.滝レイアウト 小さな滝編
「島が広すぎて、何を作ればよいかわからない」そんな地形迷子の方にオススメなのが、小さな滝を製作することです。
○小さな滝を、縦に並べて配置
○たった1マスの細い滝を、ずらして配置
後者のほうが、より作り込まれた島のづくりに近づきます。スペースがあいた敷地…驚きの変貌を遂げることをお約束します。
3.滝レイアウト 横から見た滝編
「縦の滝ばっかりで飽きた。他のないの?」
そんな贅沢なお悩みを抱えた方には、少し難易度の高い「横向きの滝」をオススメします。
○1マスの小さな滝を製作
○2マスの滝。滝壺に浮島を設置。見応えあり。
○水域を変化させる。滝へと向かう川は1マス。滝は2マス使用。すると躍動感ある水域へ変貌。
普段見慣れた、島の景色とはさよならしましょう。島づくりが楽しいと感じる、スタートラインに立てましたか?
4.応用編 横向き・前向き滝を同時使用
「縦も出来た!横も完璧!…もっと!!」
こう感じたあなたは玄人の領域です。おめでとうございます。縦の滝と、横の滝…近くに設置してみましょう!!
○縦の滝と横の滝を「くの字」の川にて繋げる
○川の途中には「浮島」で利便性も考慮
なんということでしょう~!家具を置かずとも、島を写真に収めたくなる出来栄えになりましたね?
まとめ
人間は 真似をすること 天才だ
俳句まで完成しました。
「よっしゃー!ヘルメットかぶるぞ!」
やる気が出るお手伝いが出来ましたら、幸いです。もちろん、私も島づくりをする際にはこの記事を参考にします。今後「川がはじまる最初の部分の作り方」「魅力ある川づくり」の記事をまとめます。楽しみにお待ち下さい!