![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112198598/rectangle_large_type_2_0b07c841724003af95c2c43f34e2dfb1.png?width=1200)
「相手を変えたい」と思った時にやるべきこと
先日、「喫煙量が多く不健康だった夫が激変した」とツイートしたところたくさんの反響をいただきました。
夫はもともと「早死にしてもいいタイプ」で、喫煙量が多い上に食生活もカップ麺ばかりの不健康な生活だったのですが、
— あつたゆか | ふたり会議 (@yuka_atsuta) April 7, 2021
結婚して3年経った今、夫は毎日自炊をし、筋トレとヨガを欠かさず、禁煙にも成功しており、一緒に長生きしたい相手が見つかるだけで人はこんなに変わるのかと感動している
中でも多かったのが、「どうやってパートナーを変えたんですか?」という質問です。
喫煙に限らず、相手の生活習慣や健康への意識、家事スキルや連絡頻度など「相手に変わってほしい」と思うことってありますよね。
でも「変えてほしい」と伝えたところで、相手はそれで何十年も生活しているのでなかなか変わらない場合もありますし、「なんで変わらないといけないんだ?」と共感してもらえないこともありますよね。
今回は我が家のタバコ問題を例にあげながら、すぐ解決することが難しい問題にどうやって向き合ったのかを振り返ってみようと思います。
夫が喫煙をやめなかった理由
我が家の場合、夫は付き合った当初から喫煙者で、食生活はカップ麺とエナジードリンクが中心。一方、私はタバコは大の苦手。二人でお出かけする時も、夫はいつも喫煙所に立ち寄っており、タバコは欠かせない存在でした。
交際当初から「健康が心配だからタバコをやめてもらえると嬉しい」と伝えてみたり、喫煙が健康に悪いというデータを持ち出して説得しようと試みたり、いろいろな伝え方をしたのですが、あまり共感してもらえず……数年間、悩む日々が続いていました。
「どうしてタバコを止めようと思わないの?」と聞いてみたところ、夫からは衝撃の言葉が。
ここから先は
¥ 450
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたお金は、結婚生活を円満にするwebサービス「ふたり会議」の開発費用にあてさせていただきます!