![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35394541/rectangle_large_type_2_4ddc23d55d668d0a389b76c2f47f2301.jpg?width=1200)
pieces
こんにちわ(^^)
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
先日息子とバドミントンをしに近くのグランドに行きました。 空を見上げると、、すっかり秋空に変わってきてるな〜と感じました。
少し肌寒くなりますが、秋が個人的には大好きです。 山が紅葉で赤く染まるのが綺麗だったり、食べ物もサツマイモ、栗、梨、ぶどう、柿、かぼちゃ、さんま、、、お米も新米が登場しますね💕
「食欲の秋」は是非自然のものを美味しくいただきたいと思います✨
<学びのヒストリーを語ります〜心理学〜>
15年ほど前に今住んでいる土地に引っ越してきました。それまでは地元和歌山でずっと暮らしていました。
気の利いた仲間も友人もすぐに会える距離にいたのでそれが「当たり前」に感じていました。
新しい土地、小さい子供が居て、結婚して1年、、
慣れない日常で一から縁を作るということに悩みつつ、、
今までの「当たり前」の環境は「恵まれている環境」なのだと痛感しました。
しばらくして、自宅の周辺の方が同じ世代の家族が居たり、子供の習い事などを通して徐々にその悩みからは解放されていきました。
ただ、頑張りすぎたのか、空回りしたのか、何度か「コミュニケーショントラブル」になり、仲良くしてた方からは離れる形になりました。
いわゆる「女子特有」、、「ママ友特有」のトラブルです。
自慢ではないですが、学生の頃はトラブルもなく「みんな仲良く」で過ごしてきたので、免疫がなかったので、大人になってからのトラブルはかなり心が折れて悩んだり、泣いたこともありました、、、
そしてトドメを刺すかのように、ラスボスのようなママ友に悩むことになります笑
「相手にも非があるけど、私の中にもなにか問題があるはず。その部分を変えないと解決できないんじゃないのかな、、変わらなきゃ、変わりたい!!」
<自分を変えたい!!>
そこから心理学を学ぶまで時間はかかりませんでした。
子供を主人に見てもらいながら、週末心理学の勉強に時間を費やしました。
おかげでラスボスのようなママ友とは縁を切る勇気を持てたり、心理学を通して仲間もできました。
(あの時の仲間は心の中をたくさん共有したので今でも宝物の存在です)
悲しいこと、つらいこと、嫌なこと、、生きている中で珍しいことではありません。
でもそれは予期して起こらないし、誰にでもあります。
心の奥にしまいこむ時にどうやってしまいこむのか、、、
心理学を学ぶことで心の中を整理できる自分なりの武器を手に入れられました。
次はこれを出来るだけ色んな人に伝えたいと思ってコミュニケーション講座を何度か開きました。
講座の受講者の中にはご高齢の方もいました。
「人」との繋がりがある限り、何歳になってもそれによる悩みは尽きないかもしれません。
一方で繋がりは人生を豊かにします。
自分にとっての付き合い方やコミュニケーション方法、感情のしまい方でより豊かにしてほしいなと思います。
<私にとっての心理学のこれから>
「心理学学んでるから人の心読めるんやろ〜?』
嘘のような発言を何度か言われたことがあります笑
術のようなものは残念ですが使えません笑
経験や学んだことにより自分自身のトラブルや心への悪い影響は少なくなったかもしれません。
それでもまた悲しいことや胸を刺す経験には出会うと思います。
それらは強みにして「心の痛み」に寄り添っていきたいです。
私の今後の目標に「大学入学」があります。
子供たちの心を支えたいので児童向けの心理学、精神学を専攻します!!
って何気にこの場を借りて宣言します!!(笑)