
3日間冬至した話する?
あれは何年前のことだったか。
おせち料理に始まり、小正月、節分、ひな祭り、端午の節句、夏越の祓、七夕…
行事食は欠かさず作ってます。
もちろん、冬至の「ん」のつく食べ物、そしてゆず湯も。
この時期になると並ぶパック入りの柚子。
かぼちゃ、蓮根、人参…
「そうや、冬至やわ」
柚子を買ったその晩はもちろん「ん」のつく食べ物が並びました。
そして
「はよゆず湯に入り!」
こうしてその年の冬至は無事終わり…
翌日スーパーに行くとまだ柚子やらかぼちゃ、れんこんが華々しく並べてあるし。
「いつまでやってるん?」
違いました。
冬至は22日でした。
「そうか、今日やったんや」
家族には申し訳ないけれど、昨日と同じメニューが並ぶ食卓。
「今日こそ冬至やで!ゆず湯入り!」
そうしてその年の冬至は終わりまし…。
翌日(以下略)。
「あれ?今日が22日なん?ホンマの冬至は今日?」
というわけです。
なぜこういう事が起こるかと言うと、冬至は年によって変わるんですよね。
なので前年の画像を見て
「今日は冬至やで」
と思い込んだりするわけです。
あと、単純に日にちを間違えるという、私あるある。
で、今日、2024年12月21日は本当に冬至です!
今日、ワイルドナイツvsサンゴリアス戦、明日もヴェルブリッツvsスピアーズで東京遠征の次女にも持たせましたよ、ゆずを1つ。

というか、冬至は今日なんですが、冬至点は明日の18時20分(日本時間)。
ということは、冬至自体は2日あってもおかしくないわけで!!!