標準的な「薄味」とは?!
ドレーンがまだ一つ残っているものの、とっくに点滴は外され、検査などもなく、1日数回のバイタルチェックの他は特にすることのない日々です。
もちろん、リンパを切り取った右腕のリハビリはやってますが。
とは言え汗をかくほどのトレーニングをするわけでもなく、そこそこ動いてそこそこ休むという、60↑という年齢なりの時間の過ごし方してます。
そんな退屈な時間の中にいて、唯一の楽しみがご飯!
特に三が日は特別メニューなので楽しみです♥
朝ごはん
おせちの残り?というか、お口取りの第二弾!
伊達巻、鯛の子、田作り。
それにキャベツのしそあえ、そして白味噌のお味噌汁とご飯。
おせち料理って保存食なのよねーと改めて認識するくらい、味の濃いお口取り。
ここ、病院食やんな?
塩分かなり多いわ。
たぶん、この部分はそれこそ業スー的なところからの仕入れじゃないかと思います。田作りとか作ってらんねーですもんね。
あと、ごめんなさい。
白味噌苦手なんです💦
甘い味噌が苦手。
仙台味噌とか八丁味噌とかが好き。
九州の麦味噌も(というか、実家で使ってたお味噌)苦手なんですよね。
「お残しはゆるしまへんで」という声が聞こえてくるなか、飲み干すことは断念。
続いてお昼ご飯。
ぶりの照り焼き
紅白なます
豆腐の味噌あんかけ
松茸のすまし汁
ご飯
松茸のお吸い物的なものを使った椎茸のおすましでした。
焼き豆腐の味噌あんかけ、初めて食べたけど、これは美味しい!
紅白なますに限らず、ここの酢の物はお酢が親の仇か!ってくらい効いてます。
体に良いにもほどがある!
そして夕食。
やったー!カレーです!
しかも、ポークカレーとホワイトカレーの2種類。
あいがけってやつですか。
でもね、お皿のご飯にルーをかけるより、カップにご飯を入れたほうが絶対食べやすいって!!
今日も、大学選手権を見終えた相方と次女が面会に来ました。
カレーとわかっていたので、福神漬とらっきょうを持ってきてもらえばよかったわ。
かわりに、入院前にあれこれ考えて、防寒用に持ってきていたショールやカーディガンを持って帰ってもらいました。
なにせ、昼間は暖房を切ってるくらいです。
コンビニ遠征の時は、ダウンベストを羽織るだけでOKだし。
うちからはおぱんちゅとハンドタオルを持ってきてもらいました。
入院用に紙パンツを持ってきてたけれど、今週中の退院はなさげなので。
それに自分で洗濯出来るくらいには回復してますしね。
部屋の中に小物干しがあるので、寝る前にそこにかけて乾燥対策にもしてます。
ハンドタオルは、退院の時パッドのかわりにつかえるかな、と。
まだどういう状態で退院するのか不明です。
コンビニにバストベルトが売ってるってことは、退院後も巻いている可能性もあり(今使っているのは病棟にあるものです)
もってきてよかったものについては、改めてまとめます。
が!これは要らなかった!!ものをここでお披露目!
百均で買ったお醤油スプレー。
味が薄かったらシュッとするつもりにしてました。
が、味が濃い!
うちが病院食よりはるかに薄味なのか、私が塩味、醤油味に敏感すぎるのか?
いや、私の味覚障害は、鈍麻の方。
味が分からないっていう方。
なので、ここまでで1回も出番無しです。
まあ、これについては
個人の感想です、です。
味覚についてはかなり個人差があるので、念の為あっても邪魔にはならないと思います。
パックのものよりは使い勝手がいいし、退院後、自宅でも使えますしね。