見出し画像

職業訓練校選び

今回は、どのように職業訓練校を選んだのかについてお話していきたいと思います!同じ分野の訓練校でどっちに行けばいいか迷われている方や、訓練校に興味のある方の参考になれば嬉しいです😊

私は、デザインを勉強したかったのでWEB・グラフィックのデザインを学べる訓練校を探し、3校の説明会に行きました。

最終的に学校を一つに絞らなければいけないのですが、3校とも学習内容・期間・授業スタイルが全く違い、それぞれにメリット・デメリットがあったのでぎりぎりまで悩みました。

3校見学に行ったうち、2校は主にWeb系に就職するためのカリキュラムが組まれており、コーディングからWebサイトの制作は共通で、そのうちの一校はマーケティングや動画制作など幅広く学べるカリキュラムが組まれていました。最終的にはその2校ではなく、グラフィックデザインを学べる学校に決めました。

就職のしやすさやデザイナーとしての需要を考えるとWebを中心に幅広く勉強したほうがいいのではないか、大手企業にも就職している人がいる訓練校のほうがいいのでは?などなど考え始めると沼にはまってしまい、余計にどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。そこで、原点に立ち返り、自分はどのようにデザイナーとしてバリューを発揮しキャリアを築いていきたいのかということを考えることにしました。

デザイナーの知り合いがいなかったので、デザイナーの仕事を深く知るために本を読むことにしました。デザイナーの方が実際の事例を交えながら仕事内容を紹介している本を読みました。特にこういう時は、Web検索で情報を収集するよりも本を読んだほうがいいと思います!

そこで改めて、デザイン力と分析力を武器に媒体を問わずに活躍できるデザイナーになりたいという目標ができ、そこからは、スムーズに学校を選ぶことができました。紙媒体のデザインに対応でき、デザイン力を鍛えられそうな授業カリキュラムと先生がいらっしゃる訓練校を選びました!

ちなみに、説明会に行った際に特に気にしていたポイントをお伝えします。(授業内容以外)
・卒業生の方のポートフォリオ
・就職先
・学校の先生の話し方や雰囲気(私が説明会に行ったときは、授業を担当する予定の先生が実際に授業カリキュラムについてお話されていました)
・教科書

これだけでも、学校によって違いがあるので希望するキャリアや好みの授業スタイルなどによって、自分に合った学校を選ばれるといいと思います!また、少しでも疑問に思うことがあれば、先生や訓練校の担当者の方に質問することをお勧めします。私もたくさん質問させていただきました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!💖


次の記事では、

職業訓練校合格に向けた準備   

についてお話していきたいと思います。







いいなと思ったら応援しよう!