ぬま田海苔の海苔が、美味しすぎて感動したお話。
皆さんは美味しい海苔を食べたことはありますか。急にどんな問いかけだよ、と思った方、すみません。私は美味しい海苔、食べたことあるんです。美味しい海苔を、知ってるんです。
今回は、私が食べて感動した「海苔」についてご紹介したいと思っています。
ぬま田海苔との出会い
私が食べた感動した海苔の名前は、「ぬま田海苔」という海苔です。ぬま田海苔との出会いは、パーソナル編集者でお世話になっているみずのさんが、契約更新ありがとうのお礼に贈ってくれたことがきっかけで出会いました。
みずのさんから「とっても美味しい海苔だよ」と教えてもらっていたこともあり、届くのをとてもとても楽しみにしていました。
とはいえ、美味しい海苔ってどういうものなんだろう….と思っていたのが正直なところでした。美味しい海苔といえば、私はパリパリの味付け海苔のイメージしかなかったんですよね。
海苔ってこんなにも美味しいのか
届いた海苔セットはこちら。なんと4種類も海苔が入っていることに私はびっくりしました。海苔ってそんな種類あるものなの?味付け海苔だけじゃないの?という感じでした。
まずとてもいいなと思ったのが、袋に海苔の説明が丁寧に載っていること。
「TASTE」という欄があって、そこに風味、歯切れ、口溶け、前味、後味までlow-highの尺度が載っているんです。こんな丁寧な海苔の説明、見たことないぞ、と衝撃を受けました。
そして、私がめちゃくちゃはちゃめちゃに美味しくて、感動したのがこちら。初摘み海苔のうまみフレーク。これでご飯3杯食べました。ご飯3回おかわりしたの、いつぶりだろう。「やめられない、とまらない」って歌、あるじゃないですか、あの現象ですよ。
この日、1キロ太りました。
この説明文見ただけで何か起こりそうじゃないですか?口の中で何か起こるので、本当に買ってください、食べてください。ご飯の時間が10倍は楽しみになります。
ぬま田海苔の海苔を食べてから、「海苔って、こんなに風味豊かで、パリッとしてて、深い味わいを感じられる食べ物だったんだ!!」という衝撃が走りました。
noteも素敵なんです
すっかりファンになったぬま田海苔。なんと、noteもあるんです。そしてそのnoteもまた素敵なんです。
ただただ美味しい!と感動しっぱなしの私でしたが、美味しい海苔は生産者さんの努力があってこそなんだ、と下記のnoteをみて気づくことができました。こういうプロセスって開示されないと、なかなか知ることができないからこそ、知れる喜びと、嬉しさを私は実感します。
こんなふうに、1つ1つの商品に願いと想いを込めているからこそ、おいしさも丁寧さも伝わってきたから、私は感動したのだろうな、と思うのです。
素敵な記事なので、よければぜひ読んでみて欲しいです。
まだ私は店舗には行けていません。店舗では、海苔焼機を使って、お買い上げいただいた方にサービスで焼きたての海苔を提供している、と書いてあったのでこの焼きたての海苔を食べるべく、仙台から行きたいと思っています。
実は今年のやりたいことリストには「わざわざ」をやってみる、ということを掲げているので、美味しい海苔を食べに仙台からわざわざぬま田海苔合羽橋本店まで行ってもいいじゃないか、と思っています。
ぬま田海苔さん、美味しい海苔をありがとうございます。
海苔の生産者さん、美味しい海苔をありがとうございます。
私の食卓はぬま田海苔さんのおかげで、確実に彩りが増えました。
これからもファンです!いつかお店に伺いますね。
ぬま田海苔さんへのラブレターにみたいになっちゃった。