![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148142838/rectangle_large_type_2_a3369da8f4a62fdb879a56d4a23d8bb0.jpeg?width=1200)
✨🎣メバリング✨
釣りを始めてもう20年になります。
最初に始めたのは、メバル釣りでした。
なんで始めたのかな〜?今となってはその行動の理由もきっかけも全く覚えてないんですよね💦元々海は大好きで自然も大好きで釣りも興味津々だったんですけどね🤗
最初はどうやって釣りしたんだろうか?竿とか持ってなかったはずだし?
う〜ん、思い出せん!!
まあしかし、自分はとてもハマりやすい性格なので、まず道具揃えからはいってるに違いない✨(笑)
まず、初めて買った竿とリールは月下美人でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721637305361-lRL8SX3bqT.png?width=1200)
綺麗なBLUEの竿とリールです。いちばん惹かれたのはそこかも😁
お店の人にいろいろ聞いたりして決めてたな〜。
重さはそんなに気にならず、使いやすいものでしたね。自分的には、けっこうやわらかめの竿だな〜という感覚です。
他の道具と言うと、ジグヘッド揃えたり···これは重さがいろいろあるからだいたい1g〜4gを買ってましたね。ワームを揃えたりしました。ワームは種類がたくさんあります。これは釣れる!と紹介されてるものや自分が気に入ったものなど、かなり買いあさってましたね~😁
❝メバリング❞
というのを知ったのもこのメバル釣りを始めてからです。
メバリングとは、ワームやルアーを使ってメバルを釣る方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721637431321-55DCUQmSJY.png?width=1200)
まずはキャスティング。
ワームが水面到着したら、秒数を数えます。
時間経ったら巻きながらアタリを待つ。
秒数変えることで、どのくらいの深さを探るかが変わります。
巻くときは、速さを変えたりアクション入れたりしていろんな誘い方ができます。
上層でアタリなければどんどん底狙いになっていきます。そうすると、当然根掛かりとの戦いも始まり、ジグヘッド持っていかれながらの探りになるんですよね😵
他の釣りでも同じですが、メバリングも流れの上にキャストしていきます。うまく流しながら探っていく。
流れが速いときや風がある時は非常にやりにくいです。
自分がいつも釣りするスポットや島は、とても激流なことが多くて、なかなか難しいんですよね。左に投げたのにもう右行っとる!?みたいな感じで😱
まあそこも慣れと練習なんですが🎶
仕掛けは、ジグヘッド以外にもルアーの種類がいろいろありましたね。当時はいろいろ雑誌見たりとかして調べていろんなのを買ってましたね。もはや釣る釣らないではなくて、奇麗だ〜可愛い〜とか、全く違った感情のもと買ってた気がします💦❨笑❩
あと、ジグヘッドにヒラヒラ?羽?みたいなのが着いてるのがあって、これ良さそうだな〜って興味もったんですよね。でもこれ、自分で作れるんじゃね?
釣り具屋の店長に相談したら、【作れるよ!】と。
作り方教えてもらって材料揃えて速攻で作ってましたね。自分で言いますが、なかなか良い出来だったんですよね😁
まあそれで釣れたかというと、釣果はイマイチだったんですが💧❨笑❩
でも、大事にしてました。が!どこかの釣りで外に忘れて帰ってしまって、探しに行ったらすでになかったと悲しい結末になってしまったんですけどね。
でも、自分でジグを作るというのもすごく楽しかったですね。それで釣りするとさらに探りに集中できた気もするし🎶
あとは、そうですね〜。
ジグヘッドの30センチくらい上にオモリをつけて❨これは可動しないやつです❩ましたね。ジグヘッドはやや軽めにしておいて、フワッとした動きになるようにしてました。
持ち上げると、オモリは先に沈んでいき、それに引っ張られてフワヒョロ〜ってフォールするってイメージでしょうか。これはよく使ってました。
始めた頃はほんとにハマりやすくてどハマリで、毎週島に通ってたんですよね。初冬に始めたからメバリングしに。
いろんなルアー投げたり、いろんなワーム取っ替え引っ替えしたりしながら頑張ってました。
メバルのブルブルッと来るアタリ(!)
楽しくてやめられません🤩
未だにこれだ!って釣り方はわかりません。その時の海を見ながら試行錯誤してます。
目標は ❝尺メバル❞ です!
いい引きするんだろうな〜😄
釣り復帰して、今年初めての冬メバリングになるので、頑張りたいと思います。
冬が待ち遠しい!
良型のメバルさんに出会えますように😆
【メバリングでのサプライズ】
①漁港て堤防の内側でのメバリング。
底狙いでやってたときの話です。
少し底に置いて、動かそうと思ったら、動かない!!
また根掛かりやってしまったか〜!
糸を手で持って引っ張ると···❝ブルッ❞ なんかおる!?
もう一度引っ張ると···❝ブルグラッ❞ やっぱりなんかおる!!
引き上げながらリール巻いてきます。
なんか、メバルみたいな魚の動きじゃない。一体コイツは何者!?
なんとか寄ってはくるけど、重たい!!頑張って寄せてきて、ついにその姿が!!
なんと!座布団!?
釣りに来てたおじさんが網で掬ってくれてなんとかランディング成功!
その姿なんと、座布団サイズの ❝ヒラメ❞ さんでした🤩
すご〜!うれし〜!
サイズは70センチでした(!)
これをメバリングロッド月下美人であげたんですよね🤗
当時自分はよくわからなかったんてすが、後々釣り人さんと話すると、❝メバルロッドであげたん?すごいね!❞
とよく言われました。今ならわかります。よく切れもせず無事にあげれたもんだと。
まさかヒラメが来るとは···しかも座布団みたいなのが!!
これはかなりビックリ嬉しいサプライズでしたね。
②こちらもメバリングて底狙い。
メバルのあたりはそんなになくて、なかなか釣れない状況でした。
底をじめじめ探ってたら、来ました!動かないTime💦
また根掛かりじゃ〜。
この時も、糸を手で持って引っ張る。
お?動いた。これは無事回収できる?
リール巻ける。寄ってくる。でもなんか重たいわ。やっぱ岩付き藻釣っとるわ〜。
無事水面到着。引き上げて藻をはずそうとライトアップ!
なんだこりゃ〜!!
ライトに照らされるグロテスクな外観。
それは、❝ナマコ❞ さん!!でした🤩
なんというか、こんなところにも生息してたんですね〜!!
これはもう予想外!
お正月に高値で売られているものしか見たことなかったので、まさかこんな自然に生きてるものに出会えるなんて!!
にしてもグロテスク···こやつの腹の中はどうなっとんじゃろか?見たくはないけど、ついつい想像してしまいました😅
食べるのは好きなナマコさん
でも、こんなん持って帰ったらヤバい!?逮捕される!?とかいろいろ考えてしまって、海にお帰りいただきました🙂↕️
それにしてもこんな身近な海てナマコさんに出会えるなんて、思いつきもしなかったので、貴重な体験となりました。
まだまだこの身近な海には以外な生物がいるのかも!!
今後の釣り人生の楽しみがまた増えたサプライズでした。