𓆟シーバス始めました!𓆟
お盆前の連休!ということで、釣りに行って来ました。
小潮。真夜中2時半頃が満潮なので、それを挟んで下げまでやるつもりで23時スタートです。
ここ最近はエギングをやめ気味で、アコウ狙いとシーバス狙いにしています。
春アオリは釣果情報もなくなってきていて実際やっていても厳しいので、気分が向いたら投げてみるという程度にしています。
アコウは引き続き狙っていきます。
シーバスは今回初めてまともに狙ってみることにしました。
どこでやってもなかなかアタリもなく、魚いるの!?な状況の中でシーバスだけはあちこちでその姿を見るんですよね。跳ねてたりとか。
そして、以前からシーバスがよく狙われるポイントもあるので、やってみよう!と思ったのです。
そのポイントは、シーバスだけでなくいろんな魚種やタコもいるポイントなんですよね😄
釣り場に到着!今夜はあまり暑くないぞ。それに風があって気持ちいいかも。
いつもは厚くて、走ってもないのに汗がジト〜って感じなのに今日は車でクーラーなくても全然平気だたな〜。ありがたいなー。
なんてことを思いながら準備してました。
あれ?今日は誰もおらんぞ。
いちばん良い場所(と自分は思っている)で開始!
まずはメタルバイブ18gから。シーバス狙いです。
重いからか、私にしてはよく飛びます。
ん〜、なかなかのキャスティング!😁(自己満足)
この時は自分から海を見て右側が渦潮みたいになってました。
ちょうど堤防の角前辺りになるところなのですが、その渦潮のさらに右側に投げていきます。
潮の流れは右から左へ。しかも超激流です💦
このポイントは誰もが激流と言う所。ほんとに流れ速いんです。
キャストしたらすぐ余分な糸を巻き取り、流れに合わせるように巻いてきます。
アタレ!と願いながら😆
渦潮のところはやはり流れが複雑なのか、油断すると根掛かりにもなってしまいます。
18gというと、ここでは軽いほうです。よくここで狙う方は25〜30g前後を使ってるらしいです。
今回スタートはメタルバイブつかってますが、私はこれ1個しか持ってないから仕方なくです😅
それでも、やはり根掛かりはしてたんですよね。
ただ巻きを基本に、ゆっくり巻いて速く巻いてと緩急つけたりアクションいれたり、いろいろやってみたけどアタリなしです。
次はメタルジグで。これは18〜28g。カラーを変えながらやってみました。
うーん、なかなか厳しいな。
これはアタリ!?みたいなのが2回くらいあったけど、よくわかりません。シーバスならもっとガツッとくるはずなのにな〜。
そうこうしてると水面で バシャッ!
シーバスです。
姿を見せ始めました。やっぱりいたね✨️
すると、自分の足元には魚の姿がたくさんいる。
シーバス!?ボラ!?何!?
よく分からんけどいっぱいおるわ〜。
魚の姿にやる気も出て、岸際をトレース。
数日前にも来てましたが、その時は他に来てた人が手前で釣れてたんですよね。バレてたけど💦
いったいどれだけ投げたことか。
魚の姿はあるのに食ってこない💧これはこれでひどく辛いんですよね〜😨
メタルジグでも反応なし。
メタルジグでは、右と真っ直ぐの間を広く狙って投げて、シーバスかそれ以外の何か来ないかとやってみたけどダメでした。
手前でウロウロしてる魚はわりと小さいサイズだたので、シーバスではないのかな?もしかしてアジ!?何!?
という感じで、次はジグ単ワームで手前水面を狙って見ました。
右から左へ流れに合わせて引いてくる。ワームあれこれチェンジしながら。
しかし、見事に無視です!!追っても来ない。
いったい何食べてるんですか〜!? ベイトフィッシュらしき姿も確認できないので、何がエサになってるんかもわかりません。
もういい加減心がポキポキ音を立ててましたね😭
お手上げです。
そうしてるうちに、満潮も過ぎて潮止まり。海が静かになりました。
真っ直ぐ投げても真っ直ぐ帰ってくる。
はぁ〜、何か釣りたいのにな〜😢
本日は、下げの満潮2〜3時間後が良さそうな時です。
しかし、このポイントはあきらめました。
これからなんだけどな〜、眠くなってきたな〜、やろうかやめようかどうしようか〜。
迷いながら車を出し、少し行ったところのポイント見ると、テキサスリグのお兄さんの車を発見!
いた!やってる!?
私もこのポイントへ。いつものポイントで、つづけるならここと思ってた😁
いってみると、やはりいました!お兄さん!
いつものように話しながら釣り開始です🎶
お兄さんはすてに4ポイント目だとか。
お兄さんも自分と同じ時間に釣りを始めたらしく、考えることは同じなんだな〜と思いました。
今日のここは❝アタリがなさすぎる!❞と言ってました。
❝そんなガッカリすること言わんで下さいよ〜❞
などと言いながら探っていきます。
ここはアコウ狙いなのでテキサスで。
激流ポイントではさげになってから反対向きの流れに変わって潮の動きがあったけど、こちらは静か。そんなに動いていませんでした。
なかなか2人ともアタリが来ない。
お兄さんは自分が来るまでにコチを一匹釣ったと言ってました。コチが釣れるポイント教えてくれたりも😄
コチも釣れるんだ〜、やっぱり海はいろいろいて楽しいな〜と思いました。
朝4時を過ぎて薄明るくなってきました。
朝マズメです。何か来ないかな〜。
すると、時々小さな魚がピョンピョン、そして何か大きいのがバシャッ!
❝あれチヌ(黒鯛)じゃろ❞
❝チヌ?ほんとに?釣りたいです!❞
❝軽いのでワーム流したらつれるじゃろ❞
❝いやいや、今組み直したばっかりなのにめんどいですよ〜❞
など話しながら、やはり底狙い。
そのうちチヌはいなくなったみたいだけど、また小魚がピョンピョン!
❝何かいますよね!❞
❝何かおるね〜❞
そう、何かがベイト追いかけてるはずなんですよね。何かはわからないけど。
しかし、どちらにも食ってくるものはおらず。
お兄さんは2回くらい当たったというけど、乗せることはできず。
自分もなんとかアコウ釣りたい、いや何でもいいから一匹!と左側の岸壁沿いを狙ってトレース。
すると、わりとガツッとアタリが!!
すぐに合わせ。乗った!!🤩
そのまますぐ巻いて寄せてくる。あんまり大きくないな〜、でもいい引きするわ〜💓
やりました!お土産Getです!
抜き上げてカサゴか!?と思ったら、小さめのアコウでした😆
サイズは小さいけど嬉しい〜!あのガツアタリはやはりアコウさんでしたね。
復帰後初のアコウ。お兄さんに教えてもらってからやっと釣れました。小さいけど!😁
お兄さんにも見てもらい喜んでました。
❝これは天然じゃね〜❞とお兄さん。
どうやら、天然と放流のものでは色が少し違っているそうです。
もう一匹!とさらに頑張ってみます。
お兄さんも一匹大きいの!と頑張ります。
夜も完全に明けました。
そろそろ終わりじゃね〜と話しながらやってると、以前もここで会ったタコ釣りのお兄さんがやってきました。
このお兄さんはバス釣りをしていたらしく、最近海を始めたということでした。
バス釣りとアコウ釣りは通ずるところがあり、お兄さん2人と自分とで、釣り談話が始まりました(笑)
バス釣りの話、タコの話、アコウやるならの話など。
❝みんなここで出会うんじゃね❞
なんて、束の間でしたが、また楽しい時間を過ごせました🤗
朝6時半過ぎ、約7時間の釣りは納竿となりました。
タコのお兄さんに頑張って下さいとお別れし、車へ。
お兄さんと自分、2人とも今晩も出撃予定です(笑)
❝今日はあっちですか?こっちですか?❞
❝今日はあっちじゃね〜❞
どこでやるのかなど話してお別れしました😊
また今晩も会うことでしょう。
今日の釣果は小さめアコウ一匹!
シーバス釣りたかったな〜悔しいな〜!
その、シーバスについて少し😊
🐟️シーバスとは?🐟️
スズキという白身魚のことを言います。
生息域は北海道南部から鹿児島県までの沿岸部だそうです
代表的なスズキは、マルスズキ、ヒラスズキ、タイリクスズキの3種です。
なぜ、スズキなのにシーバスと呼ぶのか?
調べてみましたが、これだ!という理由は私にはよくわかりませんでした。
なんとかという人が言い始めた。
ブラックバスに見た目や引きがにているから海のバスとして呼ばれている。
ルアーフィッシングにおいて横文字で呼ぶことがカッコいいためそうなった。
など、いろいろありました。
スズキは日本では釣りのターゲットとして人気の魚です。
ランカーサイズは80cm以上、大型のものは1mを超えることもあります。これは釣れたら大興奮ですね!
スズキもブリと同じで出世魚です。
セイゴ→フッコ→スズキと出世していきます(地方により呼び名はいろいろです)。
スズキは雑食性の強い魚です。
小魚を主食としながら、甲殻類や軟体動物なども食べます。
🐟️シーバス釣り方🐟️
(すみませんが、岸からのルアー釣りのみです)
☆情報が大事 潮汐、場所、ベイトの種類など
☆ただ巻きが基本
☆ゆっくり、速いのリトリーブに緩急をつける
☆ワンピッチ(リールを巻く)·ワンジャーク(ロッドをあおる)、リフト&フォールなどのアクション
🐟️ルアーローテーション🐟️
シーバス釣りのルアーには多種多様の種類があります。
飛距離、沈み方の違い、レンジキープ力の違いなど、ルアーによりその特性が違うので、釣りの環境により使い分けが必用とされます。
シンキングミノー
シンキングペンシル
バイブレーション
メタルジグ
スピンテールジグ
ジグヘッドワーム
など、まだ種類があります。
シーバス釣りを自分のものにするには、かなりの経験が必用そうだな〜と気が遠くなりそうですが、積み重ねていろいろわかっていくことも楽しいと思うので、自分なりにやってみようと思いました。
興味ある方はやってみてくださいね😊
シーバスの引きは楽しいですよ!