見出し画像

本気の人には敵わない!「劇場版ブルーロックーEPISODE 凪ー」を映画鑑賞して

皆さん、こんにちは。
佐藤友佳です。

皆さんは、アニメ「ブルーロック」は観ましたか?
私は、実は、ここ最近見始めました!!

一言で言うと、おもしろい!!そして深いです!!!!

日本をW杯優勝に導くストライカーを育てるため、日本フットボール連合はある計画を立ち上げる。
その名も、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクト。
集められたのは300人の高校生。
しかも、全員FW(フォワード)。
299人のサッカー生命を犠牲に誕生する、
日本サッカーに革命を起こすストライカーとはーー?

TVアニメ「ブルーロック」公式サイトより

高校時代、サッカー部のマネージャーをしていた私にとって、サッカーをする高校生はとても懐かしく、そして一人一人のキャラが立っていて、サッカーに向き合う姿勢がものすごくカッコ良く描かれていました。

今日は、私がアニメ「ブルーロック」を見はじめ、夢中になったきっかけや魅力について書かせていただきます。


世界一のストライカーを目指すエゴイストたちの戦い

エゴとは自我。
自分の中にある自我をもって世界一のストライカーを目指すアニメです。

主人公、潔世一の名言。
「人生変えにきてるんだよ!世界一になりてぇんだよ!!」

熱いです!!!

サッカーにかける情熱、それぞれのキャラクターが抱える葛藤や、夢に向かって突き進む姿、最後まで諦めない精神力など、ビジネスと共通することが多く、名言がとびかいとても勇気を与えてもらいました。

ブルーロックを通して、サッカーだけでなく、人生についても考えることができます。

本気の人の本気は、人に着火させる!

そもそも、ブルーロックにハマったきっかけは、「劇場版ブルーロックーEPISODE 凪ー」を観に行ってからです。

「めんどくさい」が口グセの高校2年生・凪 誠士郎は、
日々を無気力に生きていた。
W杯優勝を夢見る同級生の御影玲王が、
その才能を見つけだすまでは。

玲王に誘われるがままにサッカーを始めた凪は、
圧倒的なサッカーセンスを発揮。
ある日、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトの招待状が届く。
そこで待ち受けていたのは、潔 世一、蜂楽 廻、糸師 凛ら、
全国から集められた選りすぐりのストライカーたちとの出会いだった。
玲王とはじめた世界一ゆめへの挑戦が、
凪天才をまだ見ぬ世界へと連れて行く・・・。

公式サイトより

劇場版は、アニメにでてくる凪 誠士郎が主人公に描かれた映画です。
やる気のない凪が、玲王との出会いによりサッカーの世界に一歩踏み出し、本気の潔たちに触れることで、次第に本気となっていく凪の変化に感動をしました。

凪自身も、自分のモチベーションの源について考え、試合に敗北した悔しさや本気で挑戦するメンバーに憧れを抱き、最終的にはサッカーがおもしろい!と変化する姿は、人は変化する!人の無限の可能性を感じました。・

ここでの気づきは、『本気の人の本気は、人に着火させる』です。
本気の人には敵わない!です。

本気の人の本気は、人に着火、伝染します。

自分が本気になりたいのであれば、本気の人に触れる、本気の人と一緒にいることが大事だと改めて思います。一緒にいる人の基準、当たり前が自分の基準や当たり前となります。

そして、「どんなことでも全力で取り組んでいるうちに夢中になる!本気になる!」です。やっているうちに面白くなります。

人から本気という火をもらいながらも、自分で自分を着火させる自然性(じねんせい)となり、次は人に着火させていく存在になることが重要だと思います。

あなたは自然性ですか?

最後に伝えたいこと

これを読んでくださっている皆さんが、何か夢や目標を持っているなら、ぜひ「ブルーロック」を観てみてください

本気の彼らに触れることにより、きっと、皆さんも本気になることができるはずです。

本気の人には敵わない。無敵になれるかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます。



こちらもよろしくお願いいたします♪
◆Instagram
https://www.instagram.com/satoyuka_photo/
◆X
https://mobile.twitter.com/yproduce_sns

佐藤友佳

いいなと思ったら応援しよう!