![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52222627/rectangle_large_type_2_62b57087520ba60c9e22e674b48d9a77.jpg?width=1200)
100年続く地球にするために今できること
こんにちは。
株式会社ナチュラルの佐藤友佳です。
ここ数年で、SDGsという言葉を耳にする人や、カラフルなバッチを襟につけている人を見かけることも多くなりました。
1、SDGsとは
「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、2016年から2030年の15年間で国際社会共通で達成するために掲げた目標です。
2、2030年までに達成すべき17の目標とは?
SDGsの「持続可能な開発目標」とは具体的にどのようなものかというと、
「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
達成度の高い順から
(達成している)緑→黄色→橙色→赤色(深刻な課題がある)
と評価されています。
3、今日から私ができること
今日から私ができることを考えたことをひとまず箇条書きにしてみました。
・コンビニでレジ袋は買わず、エコバックをもつ
・使っていない部屋の電気を消す
・クーラーを使いすぎない
・プラスチックの資源ゴミを減らすために水筒を持ち歩く
・ゴミの分別を徹底する
・食べ物を残さない、捨てない
・裏紙をメモ用紙にする
・マイ箸、マイストローをもつ
ざっと思いついたことを書きだしてみましたが、できることはいっぱいありました。
4、まとめ
SDGsは国や政府、企業だけが意識すべき目標ではなく、私たち一人ひとり
できることは数多くあります。
2030年の世界だけでなく、30年後、100年後も続く地球をつくるために、SDGsを特別なものとしてではなく、一人一人が当事者意識を持つことだと思います。
一人の小さな行動が、未来の社会を大きく変えます。
こちらもよろしくお願いします♪
◆ブログ
https://ameblo.jp/blognatural/
◆Instagram
https://www.instagram.com/satoyuka_photo/
◆Twitter
https://mobile.twitter.com/yproduce_sns
佐藤友佳