![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48322034/rectangle_large_type_2_106e10d76343aca03f36d0b563ded4c2.jpg?width=1200)
世界の水について考える
こんにちは。
株式会社ナチュラルの佐藤友佳です。
今日は3月22日「世界水の日」。
世界中の人と水について話しあう日です。
この日には、世界のさまざまな国で、水の大切さを多くの人に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開かれています。
まずは知ることから
世界ではおよそ21億人の人々が、必要な時に自宅できれいな水を飲むことができません。また、およそ45億人もの人が安全に管理されたトイレを利用することができません。
日本にいるとそのようなことを忘れがちですが、この世界中の現状をまずは1人でも多くの人が知ることだと思います。
資産が必要
日本は蛇口を捻るだけで、綺麗で安全な水がでて、トイレは水が流れます。
このような生活を当たり前になっては行けません。
綺麗な水を提供するには、水をきれいにする施設を作り、それぞれの家に水道管でつなげます。さらに人々が使った汚れた水をきれいにする施設も必要です。
蛇口をひねるだけで水が出て、トイレに水が流れる生活というのは、実は大変な資金を必要とします。
私にできること
今ある当たり前のことに感謝し、資源を貴重に使います。
資源そして地球を大事に。
一人一人の行動が未来の地球を作ります。
こちらもよろしくお願いします♪
◆ブログ
https://ameblo.jp/blognatural/
◆Instagram
https://www.instagram.com/satoyuka_photo/
◆Twitter
https://mobile.twitter.com/yproduce_sns
佐藤友佳