![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132260841/rectangle_large_type_2_fa4a0fd76039be65a6c1aaf4d201b52c.jpg?width=1200)
Photo by
ktamago
歌詞が色々ある件
保育士をしているとその季節に応じて様々な歌を歌います。今日は先日の節分の時に実際にあった歌詞が色々ある件について。笑
節分といえば、2大ソング
⭐︎鬼のパンツ
⭐︎まめまき
が、どの保育園などでも定番だと思います。
そのうちの1つ、鬼のパンツで事件はありました
もともと鬼のパンツはイタリアの歌曲、
『フニクリ・フニクラ』
と言う曲が原曲で、これをもとに替え歌が出来て
『鬼のパンツ』になりました。
ちなみにフニクリ・フニクラの方は登山電車に乗ろう!と言う感じの内容なので鬼のパンツとは全く意味も被っていません😂
私が小さい頃、覚えた歌詞は
おにのパンツはいいパンツ 強いぞ強いぞ
⭐︎虎の毛皮で出来ている 強いぞ強いぞ
5年はいても破れない 強いぞ強いぞ
10年履いても破れない 強いぞ強いぞ
はこう はこう おにのパンツ〜 ×2
⭐︎あなたも わたしも あなたも わたしも
みんなで履こう おにのパンツ🎵
と楽譜を見なくても出てくる歌詞がこの通り。
今年も子どもたちと歌うぞ〜となり、
楽譜を開いてみると… ん?????
歌詞が違うではないか!!!
先ほどの歌詞、⭐︎印の所が…
⭐︎5年はいても破れない
10年はいても破れない
100年はいても破れない
あなたもわたしも
おじいちゃんもおばあちゃんも
え、虎の毛皮じゃないの…??
思わず周りの先生に聞いてみると
どちら派もいるではないですか😅
確かに虎の毛皮ってこのご時世、
あんまり良くないんだろうな…と思いますが…。
絵本なども残酷なシーンは無くなり、ハッピーエンドに変わってるのも多いです。
こういうのを聞くと私も歳取ったなぁ…😓
と思った件でした。