韓国16日間滞在記@2022夏④「観劇記録•Small Theater in a Midsummer Night」
こんばんは。
前回の記事からだいぶあいてしまった!
というのも、今、11月の公演の稽古中でして
ちょうど!ちょうど!!
稽古に集中すべき時期なので、身体もですが頭の中が忙しく。。
そちらの公演もよろしくお願いします笑
本題に入ります❣️
私には韓国に愛する友達がいます😌
我らがHyemin📣
2018年はじめてNextGenerationに参加した時、英語でのCreationについていけない私にとても親切にしてくれて(みんなに親切😌)かつ、とてもフレンドリーで!
日本メンバーはみんなHyeminが大好きでしたww
そんな彼女。
児童青少年演劇を中心に
韓国のみならず
日本でも公演をしています。
パフォーマーであり、俳優であり、演出やプロデュースもこなし、自分の劇団も持ってます‼️
さらには自分のWork placeも所有‼️‼️
Hyeminと会う約束はしてたのだけど
「ゆか、ちょうど児童演劇の夏フェスが国立劇場であるけど、行く?🙂」とのお誘い。
「行く行くー‼️‼️」
なんせ児童青少年演劇について学んでいる真っ最中🫡
絶対に何かしらの収穫もあるはず👊
授業が終わってソウル駅にある「国立劇団」国立劇場に向かったのでした。
国立劇場と聞いていたので、なんかすごいところを想像していたのだけど
ソウル駅のすぐ近く
あ‼️‼️‼️
赤い‼️‼️
そして可愛い‼️‼️
学校を改造したような、東京でいう花伝舎のような。。
でも、中に劇場があるのですヨ💪
バックの高層ビル群がなんとも言えない笑
屋台のようなものもあり、お祭りです☺️
Hyemin来た❗️
久々の再会💕
そして展示物にもHyeninが‼️😆😆😆
全て無料で観れます。
イヤホンと自分の好きな飾りをつけて、そこから流れるアナウンスとパフォーマーの動きで韓国舞踊を一緒に踊ったり
ヘッドフォンつけてパペットシアターを体感。
このおじさんが身体の悪いところを調べてくれて、最後にお薬(お土産)をくれます!
ドン・キホーテをもとに創られた「勇気」の話笑
言葉分からなくても伝わるようになってる児童演劇。
ここでもお土産(銀のボール)をもらいました笑
小包の中にはこの小さな紙とキャンディが😊
どうやら頭痛薬?!かな!
さらにパフォーマーに影絵を写し、本物の木が舞台装置の壮大かつ幻想的な物語。
極め付けは巨大パペットシアター✨✨✨
これ、めっちゃ素敵でした!
自分の頭(球根)を植えて花が咲くお話。
最後はみんなに造花が配られ音楽と共に観客も巨大パペットも音楽に乗って大盛上がりの観客一体型パペットシアター
もう一度言うけど無料です。
近所の子はもちろん、夏休み中の子供達がたくさんの種類の沢山の芸術に触れることのできる国立劇場。
日本にはこんな素敵な空間と時間を提供できるところあるのかな?
そういうサポートは、国はしてくれているかな?
観客は無料だけれども、おそらくアーティストやカンパニーへの報酬は出ていると思います。
国立劇場で開催されているしね!
そんな仕組みを日本の誰が作るのか。
それは政治家ではなく、もしかしたら、今現在進行形で活動している芸術家達なのかもしれません。
それに対して、もちろん政府はは動いて当然だと思う。
このコロナ禍で、子供達の脳発達は30%低下したそうです。
マスク一つにとっても、視覚や臭覚の感覚に影響を与えます。
今を生きる私達の選択が子供達にとても大きな影響を与えるのは事実。
韓国での夏の夜のキラキラした空間の中でそんなことを考えました。
そして。。。
ミドルテストとプレゼンに向け、私がやろうとしているWSに役立ちそうなヒントをゲット❣️
「これは使える‼️」
一夜でいろんな味を楽しめたようなフェスティバルでした!
そしてこの夜、また新しい出逢いが。
この日くらいから、プレゼンに向けてどんどん頭の中が混乱していきました。
そんな私に今回のプログラムで仲良くなったArumから提案が!
Hyeminのwork placeで一緒にプロトコールについて話し合わない?
そう😊
HyeminとArumは友達だったのです!
この縁。。
この縁の強さ。。。
広い世界の広い韓国の広いソウルの中、私の韓国人の友達なんて両手に入るくらいなのに2人が仲良いなんて‼️‼️‼️
次回は、Hyeninのwork placeでの勉強会からのHyenin家でのroof top partyのことを書こうと思います✨✨
あと、大人気ドラマ「トッケビ」の橋を渡ったことも。。。www
アンニョン
다시😉