![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173285225/rectangle_large_type_2_299889ee91111ce14a47621202d911f5.png?width=1200)
Rotary Mixer を作りたくて。
2025年、春に新居が出来ます。
大きめのリビングで音楽中心の生活がしたくて、
スピーカーはここに置こう。とか
配線はここに通してアンプはここかな。とか
そんなこんなで着々と家造りが進んでいます。
うちはレコードをよく聞くんですが、10年以上前に中古屋で買ったVestaxのストレートフェーダーを使い続けてました。
今ではお高めなVestaxですが、当時はお金がなく安く済ませるために買っただけのもの。別にスクラッチとか興味もないし出来ないわけです。
それから何の違和感もなく10年以上経ち、たまたまYouTubeで見たこの動画でスイッチが入ります。
そうだ。ロータリーミキサーがあったじゃないか。これがいい!!
新居にはこれが欲しい!!
それからというものの、さまざまなミキサーを調べました。
国内はもちろん、海外でしか販売してないものも、Ureiとかまだあるんだろうか。とか。
でも、機能はもちろん申し分ないんですが、見た目がしっくり来なくて、、
プロ仕様だし無骨さみたいなものが白とウッド調の家には何だかなと。
他の家具と合わせると、黒の割合が増すなと 笑。
んで、それだったらもう自分で作ってしまおうぜ。
と思ったわけです。
別に電子回路とかあまり詳しくありません。
小学生の時に父親に買ってもらった、学研のこういうのはやってましたが、
理系だし、まぁ勉強は得意だけど物理は赤点です笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1738771496-sSDTqI1n5JXkRfbo24y0haAK.png)
だけど、衝動に駆られたときの人間の集中力と行動力って凄いものだし、
それを捉えられるのが僕の強みでもあるので、やってみます!!
ということで、次回はKicadでの回路設計かな?
では! (^_^)/~