Will と Be going to の違いはこれで一撃
こんにちは
English Coaching Biz 代表の
山根裕二です。
今日は
「Will と Be going to の違い」について
解説していきたます。
英語はイメージとニュアンスでOK
日本ではWill と Be going toは
未来形と習います。
細かく言うと、
未来形 = 意思、意図、予定、推量、予測、見通し
などがあり。
Willの場合は、意思だよ
Be going to の場合は、予測だよ
とか
この場合は、これ
その場合は、あれ
とか ケースバイケースで習います。
かなりややこしいですょね
一旦全部 こんなややこしいのは忘れましょう
そして、Will と Be going to は
ニュアンスとイメージで覚えてください
今回は、Will と Be going to の
本質的でコアなイメージさえわかれば
一撃でWill と Be going to の
違いがわかるでしょう。
ポイント1:英文法はニュアンスとイメージで覚えよう
WillとBe going toの違いはこれだけ
では、単刀直入に説明します。
Willは主観的
Be going to は客観的です。
以前の「 mustとhave toの違い」
で説明したんですが
助動詞(Must、Will等)の時は主観的
代用表現の時は客観的
ポイント2:助動詞=主観的 代用表現=客観的
つまり、
英語では
主観的なのか客観的なのかで
助動詞なのかで代用表現なのかを
使い分けている
今回の「Will と Be going to 」は
Willが助動詞なので、Will = 主観的
Be going toが代用表現なので
Be going to = 客観的
となります。
大きく言うと
この違いだけなのです。
Will と Be going to のイメージ
これでは
まだわからないと思いますで
もう少し深堀りしていきます。
本質的なコアイメージを
紹介します。
Will は
パっと思いつく確信が高い思い
よしっ!! ~~だ とか
そうだ!!京都行こう とか
きっとそうなるよ とか
パっと思いつく
感じなんです。
ポイント3:Willは、(主観的に)パっと思いつくイメージ
ここから先は
¥ 199
サポートをいただけたら、とてもハッピーになりもっと成長できます。