
Photo by
meel
通信費というお駄賃のメリット
うちのPTAでは、委員になると通信費が支給されます。
正副委員長は、1000円
一般委員は、 500円
古めかしい名称で、金額も微々たるものですが、僕はこの制度は良いなと思っています。
1)名目が通信費であり、PTA委員手当では無いこと
2)金額が微々たるものであること
現実的にLINEでのやり取りや、LINE通話を使う人が多く、実際に電話するケースは、そんなに多く無いかなと思います。(4月の各委員が選出された直後や役員選出委員が次期役員候補者にお電話にてご連絡する場合を除き)
ですので、現実的には有料の通信(電話)は発生していないので、実質的にはお駄賃的な意味合いが濃厚です。
また、お駄賃的でありながらも「PTA委員手当」と言わないところに、奥ゆかしさがあり、良い仕掛けだなと思っています。
もしこれがPTA委員手当という名目にすると、
このご時世、500円ってのはどうよ?とか、
手当ならば5000円くらい必要とか、
1回じゃなく毎月欲しいとか、
あの人はあまり働いていないのでズルイとか、
そんだけもらっているんだからもっと働け!とか、
そういう、ギスギスした方向になっていくことが想像れます。。。
逆に、このお駄賃的な金額だからこそ、
「たったこれっぽっちでやってるんだから、文句言わないでよ」
って言える免罪符になっていると思います。
僕は、このお駄賃くらいが丁度良い派です。
最後までお読みくださりありがとうございました。
今日が良い一日でありますように。