
- 運営しているクリエイター
2022年5月の記事一覧
【街のバイブスを読んでみる】 #025 北海道_ 道央/道南エリア
北の大地は本当に大きい!
北海道ときいて思い浮かぶのはやはり豊かな自然!
だれがいったか「ほっかいどう・でっかいどう」ではないけれど、
行ってみるとわかるが、本当に広くて豊かな土地なのだ。
北海道の総面積は83,450 km²。
日本の国土が378,000 km²なので、実に北海道が4つ半あると日本の総面積になってしまうほどの広さがある。
四国と九州を足したぐらいが北海道の広さなので、”でっか
【街のバイブスを読んでみる】 #024 佐渡編
佐渡島
新潟県佐渡市。
つまり佐渡島のことだが、ここは”新潟県”の一部といっても本土のそれとはだいぶ異なる空気が流れている。
新潟市からは45kmも離れているのだから当然かもしれないが、それでも新潟のそれとはだいぶ異なるスタンダードをもつ島であることはここを一度でも訪れたことがある人にはわかっていただけるはずだ。
当時、佐渡は都会から文化人、公家等、やんごとなき身分の方々が島流しにあった場所。そ
木星牡羊座時代に意識したいこと
タイトル通りなのですが、
木星牡羊座時代に意識したいこと、
それは”GO_シンプル”。
皆さんも経験があったり目撃したことがあるかもですが、
人生にはポテンシャル採用というものが起こることがあります。
100%の完成度ではないけれど、熱量が高い!とか、本気度が伝わってくる!とか・・・・そういうものって意外とあるあるだと思うのですが、
この牡羊座木星期間は”そういったミラクル”がおこりやすい時だと
【街のバイブスを読んでみる】 #023 奈良県北部編
奈良県北部の特徴
奈良。
といってもここで綴っていくのは”奈良”県ではなくて奈良市を中心とする奈良県北部のこと。
なぜ奈良県北部とそれ以外・・・そういうふうに分けたのかというと、奈良の南部や東部、つまり吉野や十津川、天川、宇陀のほうは北部とはまるで違うバイブスを持つエリアであること。そして、北部エリアは橿原・奈良市内・桜井等は、1000年以上前にミヤコがあった場所特有の古都のバイブスに満ちており
【街のバイブスを読んでみる】 #020 阿蘇 編
九州全土の中で最も独特な波長を持つ場所
以前の記事で熊本を三つのエリアに分けたと書きました。
- 熊本市内と沿岸部、
- 天草エリア、
- 阿蘇エリア
がその三つです。
市街地、離島郡、火山のカルデラエリアと、だいぶ様相の違うエリアがガシッと纏まってユニット・1つの県になっているのが熊本県です!
そして、その3つの熊本県エリアの中でも最も他の二つとの違いが明確なのがこちら、阿蘇エリアではないでし
【街のバイブスを読んでみる】 #019 逗子・葉山・鎌倉エリア
この土地が持つ不思議なカルチャー
いざ鎌倉!なるフレーズで有名な場所、神奈川県鎌倉市。
そしてその周辺に広がる大船、逗子、葉山町。
このエリアについて考察してみると、”場所についてのものとは思えないような、ちょっと面白いキーワードが浮上してきた”のでここでシェアしたいと思います。それは、このエリアは”ある一つのゴール”となっている場所なのではないか、ということ。
「ゴール?はて?どういうこと?