増税前に駆け込んで 第二回 月刊中山祐次郎
〜本記事は無料で最後までお読みいただけます〜
2%という増税
(本記事は増税前に書かれたものです)
こんにちは、中山祐次郎です。ゆうじろうの祐という字は裕にしょっちゅう間違われるので、小学生のころ母にクレームをつけたところ、「ぶっちゃけどっちでも良いわよ、似てるんだし」と言われております。
さて、消費税が10月1日から10%に増えますね。8%から10%に増えるのですが、その2%が悔しい!という人たちがみないっせいに駆け込んで色んなものを買っているみたいです。
かくいう私も割とケチな方なので、毎月何十万円も払っている税金を少し取り戻せないかなあと思い考えてみました。なにか買ってみよう。
うーん、パソコン?20万円くらいだと、差額の2%は4000円。あんまり大きな額じゃないなあ。それに今使ってるマックブックプロ、高かった(30万円)からまだまだあと2年位は使いたいしなあ。
あとは、うーん、と思考も止まってしまいました。考えてみると、欲しいものなんてなにもない。
無理やり欲しいものをひねり出す
とはいえ2%はきっといつか、何かの役に立つはずだ。ツイッターで何億円も運用する大金持ちのインヴェスドクター先生も、異常なほど吝嗇(ケチ)だしな(詳しくは対談記事、すいません医療者限定サイトです)。
そう思い、挙げてみた。
1,アルマーニのスーツ
2,リシャール・ミルの時計
3,テスラのクルマ
これくらいしかない。本当にない。
1,アルマーニのスーツは、上下で安いものだと30万円、高くなると60万円くらいになる。しかし、そもそもわたしは医者なのでスーツを着る機会はぜんぜんない。学会という、おっさんばかりが集まり深夜2時まで飲む会に来ていく気には全くなれないし、来ていくような華美なパーティーにお呼ばれすることはもう無い。そもそもあの細身のラインが、私の今のBMI27に合う可能性も低い。というわけで却下。
2,リシャール・ミルの時計は2000万円くらいするので、2%でも40万円となりだいぶオトクだ。が、もちろんそんな貯金はない。却下。どうでもいいけど2980万円で中古をアマゾンに出している人がいてウケた。
3,テスラのクルマはやっぱり1000万円くらいするから、2%といえば20万円もオトク。しかし、やはりそんな貯金はない。テスラなんか乗ってたらこの郡山という小さい街でだいぶ評判が悪くなりそうだ。ちなみにアマゾンにはテスラのクルマはなかった。ホームページを見ると、新車の在庫はあったけど、「ご自宅までの搬送をご希望の場合は、搬送費として108,000円 (税込み)をお支払いいただきます。」とあった。増税の2%が吹き飛ぶじゃあないか。
物欲のないことは寂しいこと
見返してみると、無理やりひねり出した私の欲しいものは
「スーツ・時計・クルマ」
という、なんともおっさん臭いものばかりであった。悲しくなる。
もっと、「自宅用プラネタリウム」とか、「片岡球子の赤富士」とか、なにか夢のあるものを欲しがる気持ちがないものだろうか。
物欲がないことは、悲しいことである。わたしは家は一生賃貸と決めてしまっているし、クルマは国産中古車で大満足だし、他に金がかかる趣味もない。ゴルフもやらないし、キャバクラにも通わない。酒は家で作るハイボールが一番うまい。
そうだ、あれを買おう
とそこまできて、私は一つのアイデアにたどり着いた。そうだ。アイフォンを買おう。しかもとびきりのやつだ。具体的には、9月20日に発売になるアイフォン11の、Proの、10万円くらいするやつだ。それならキレイな写真が色々とれるらしいし、充電機能が弱ってきた2年使用の今のアイフォン7のリニューアルにちょうどいい。2%ぶんの節約は2000円だから、一度回転寿司に行ける。
写真はこのnoteのマガジンにバンバン載せる用にいい。
そう考えて、結局のところ半分は仕事のためだから、物欲とは言えない代物になってしまった。
昔から金にはそれほど執着がなかった。もちろん美味しい食事は好きだし、仕立てのいい服も好きだ。でも、10年間ずっと貯金ゼロでやってきたスタイルが染み付いているのかもしれない。3年前に結婚して、突然自分が死んだ時にでも妻が生き延びられるように貯金を始めたが、貯まってきたという実感はあまりない。ある日突然ゼロになっても、ああ、それはしょうがないかもな、と思うくらいだ。
不思議な感覚だと思われるかもしれない。けど、稼ぐことが目的にはぜんぜんなりそうにない。ある目標があって、そこを達成したら付随してついてくるのがお金なのかな、くらいに思っている。そしてそれで良いよな、とも。
ここまで書いたら、妻に「あなたがどうケチなのかを書いた方が良い」と指摘された。わたしがどうケチなのか。逆に妻に尋ねると「まず手相に倹約家のホクロがある。それと、何をするにもいつもこれはいくらかかるというようなコスト意識が高い」とのことだった。
ゆーじろーの一言
増税の話から、なぜか中山のお金観になってしまいました。みなさんは増税前、どんな駆け込み購入しましたか?
(この続きはありません)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?