見出し画像

今年の「ありが湯」

2024の温浴を振り返る。

ランキング形式にはしない。

いい施設はたくさんあったが、振り返って「ありがとう」を言いたくなった温浴体験を振り返りたい。

【反町浴場】

グッズ一つとってもこの企画力

まずはここであろう。

代表殿からDMをちょくちょくいただくようになった。体調を崩したときに気遣うDMもあり涙が出た。最高の銭湯なのである。ありが湯!

【井川湯】

2023.10撮影

今年気づいたら閉店していた。最後に入ったのもしかして2023年かもしれない。

柔らかい薪の湯。おかみさんは元気な方で、「いつも空いてるのよ!」とか「反町浴場は掃除が行き届いていい」とか記憶に残っている。

ありが湯!


【万葉の湯】

小田原店

自宅から近いのはみなとみらい店だが、今年よく行ったのは小田原店。MMよりずっと空いてるし湯上りに向かいの店で頂くアジフライが至高。
そして博多店が惜しまれつつ閉店した。ありが湯!

【RAKU SPA BAY】

ザ・ヨコハマな夜景

ジム型スパから極楽湯ブランドに生まれ変わり、わー神奈川区で唯一のスパ銭が誕生(だよな?)。値段が一気に安くなったし、2025年のヘビロテスパ銭になるだろう。爆誕してくれてありがとう!


【湯河原温泉ままねの湯】

霊泉

3月に粉瘤のミニ手術をした。皮膚科に一か月通いつめて完治し、院長先生から温浴OKが出て、皮膚によさそうな温泉を探した。皮膚の病後には硫酸塩泉らしく、硫酸塩泉といえば湯河原らしい。

ちっちゃい浴場で長四角型の湯舟が一つ。かなりのアツ湯で攻略できず、ちょっとつかっては身体真っ赤になって出て裸で浴槽の縁をぐるぐる回っていた。あんだけ熱いと病後の皮膚にいいやら悪いやらだが、ありが湯!

【湘南台らく】

スパ銭界屈指のパワースポット

湯河原までいかなくても湯河原温泉からの直送の湯へ行けばいいじゃんってなって。そう、灯台下暗しというか、万葉下暗し。

Xのフォロワーさんから湘南台にも湯河原直送があると教えられここへ。ゆめが丘ソラトスや江の島も近く、穴場のスパ銭だ。ありが湯!

【渋谷サウナ道場】

押忍!

ここは好きなんですよー。アッツいサウナ室で男塾みたいな服装のスタッフが「押忍」というまででかい団扇で扇いでくれる。サ室飛び出して天井からぶら下がってるロープ引っ張ると頭上の木桶の水がバサーって。ありが湯、押忍!

【ニューニシノ】

ニシノさん

屋久島から高速船で鹿児島市内入りして直行。ケロサウナと備長炭によるディープリラックス。天文館ハシゴ酒前に旅の疲れをエリクサー回復できた。ありが湯!

【King & Queen】

キンクイ

名古屋のキャナルリゾートの姉妹店が所沢に彗星のごとく誕生し、「翔んで埼玉」しに行った。水深2mの水風呂にドボンする童心体験をありが湯!

【推し熱波師さん】

ブルージャスティス

今年はふろ国で1回、新橋ライオンで1回、平和島温泉で1回と計3回しか行けてないが、唯一不動の推し熱波師なのである。ありが湯!