会議録①

noteを始めて約5年。社内外であまりにも反響がないので心が折れそうだったが、先輩経営者のケンさんから「note全部読んでるよ。楽しみにしてるよ。」と声をかけていただいたので、その言葉を励みにコツコツと続けていこうと思う。
ケンさんあざす!頑張ります!


会議で幹部に伝えたことを共有するシリーズ。
自分や部下が結果が出ない時に確認すること。
①着地が不明確またはズレている。
②やり方が間違っている。
③油断している。
④やらない。


①着地が不明確またはズレている。
僕はよく着地やアウトプットと言うけれど、一般的には最終目標やKGIとかいうもの。
ここがまずしっかりと明確にすることとズレてないか確認すること、自分自身はもちろん、チームで常にすり合わせをすること。

②やり方が間違っている。
僕は仕事の型作りはKPI作りと言っている。きちんとKPIをやりきればきちんと結果が出る=良い型。
きちんとKPIをやりきったのに結果が出ないまたは微妙=悪い型。なので重要課題の最初の設計は僕も必ず一緒にやるし、型が出来上がるまではひたすら一緒に改善をする。

③油断している。
僕が幹部に対して1番怒る部分。MBの幹部は日々仕事しているので意識して油断することはあまりなく、無意識に油断をしている時がある。
各々結果を出せるレベルなのに油断してポカすることほど罪なものはないし、シンプルに自分自身への冒涜だと思う。もったいないし、優秀なのにそこそこで終わる人はこの辺が原因。

④やらない。
現場とマネージャー以上とで少し違う。
現場の場合
僕も現場上がりなので店舗スタッフは色んなタイプがいるのはわかっている。なので最初にきちんとなぜやらないのかを考え、変えれる部分はないのかきちんと考え、店舗の運営を最優先に考え、管理していく。

マネージャー以上の場合
幹部やマネージャーに関してはここは論外。
モチベーション管理しないといけない人間はマネージャーや幹部にはしない。
見てないところできちんと仕事をしない人間はマネージャーや幹部にはしない。
なので幹部はここには触れない。
人の上に立つのに自分自身を最低限管理できないのは周りの人を必ず不幸にする。




僕も元はだらしのない人間だ。だからこそ常に幹部とはコミニュケーションをとり、会社の将来像、優先課題などをきちんと共有する。
「人材と物件が重要課題だ」と言ってるのにその解決以外にリソースを割いてないか?
「来期国内海外合計EBITDA 10億円Netcash10億円」と掲げているが、予算と実績がきちんとリンクしているか?
僕自身の仕事や日々の生活スタイル含めたリソース配分、口だけで結果が見えない時は、1番身近にいるカズマとゆっきーさんが真っ先に引導を渡してくれるはず。その時は潔くスパッとやめる。逆も然り。

日々切磋琢磨し、緊張感および生産性が高い組織をしっかりつくっていく。
頑張ろう。



いいなと思ったら応援しよう!