yujiro

元小学校教員。現在大学の非常勤講師として造形教育を担当。「造形教育をもりあげる会」副会長。「造形もりあげ塾」を開設。「造形教育が学びを変える」をテーマに、今の学校の現状を憂い、造形教育の考え方や活動の在り方が今の学校教育や学びを変えていけるのではないかと考えています。

yujiro

元小学校教員。現在大学の非常勤講師として造形教育を担当。「造形教育をもりあげる会」副会長。「造形もりあげ塾」を開設。「造形教育が学びを変える」をテーマに、今の学校の現状を憂い、造形教育の考え方や活動の在り方が今の学校教育や学びを変えていけるのではないかと考えています。

最近の記事

楽しければ自ら学び出す

「学び」って、本来自ら求めていくものですね。 例えば、小学生の絵の具の活動です。 絵の具を付けた筆で、大きな紙の上で自由に線を引くように動かしていきます。 途中に〇があったり□があったりすれば、ぶつからないようにくねくねと線を描いていきます。 筆で線を描く心地よさと自由に線を描ける楽しさで、どんどん活動を進めていきます。 活動を進めていくと、子どもたちはいろいろなことに気がついていきます。 「あれ、途中で絵の具がかすれちゃう」「○○ちゃんは長く線が描けるのに、ぼくはすぐにか

    • 教えることをやめてみませんか?

      勉強が分からない。授業がつまらない。学校に行きたくない。 いったい何が原因でしょう? もしかしたら、教えられてばかりいるから 学校の先生は勉強を教えることが仕事ですが、 先生、思い切って「教えること」をちょっとやめてみませんか。 学校では、子どもたちに教えなければならないこと、 教えたいこと、教えるべきことがたくさんあると思いますが・・・。 「教えること」をやめてしまったら、 先生は何をすればいいの? 子どもは何も学べないのでは?」 と、言われそうですが、 ここで「教え

      • 造形教育が学びを変える「比べるのをやめましょう」

        比べるのをやめると気持ちが楽になります。 楽しくなります。安心できます。 何かをやった時に、人と比べて「うまい、へた」とか 「できた、できない」「はやい、おそい」「おおい、すくない」・・・など 私たちはすぐに人と比べたがります。 人と比べることで、「よし、まけないぞ!」とやる気が出る。 「やったぁ!勝った」と自信がつく。 「まあ、いいかな」と、自分の状態や位置が分かる。 など、その効果やいい面もあるかと思います。 でも、人と比べられることで、いやだなと思うことも多いので

        • 造形教育が学びを変える「楽しそうな笑顔であふれて」

          幼稚園の作品展を見に行ってきました。 作品展といっても、この園では、だれかに見せるための作品づくりをしているのではなく、 園の日常生活のなかで生まれた表現を大切にして、それを紹介するというねらいの展示でした。 そこに子どもたち一人一人の普段の園での生活の様子を写した写真と共に、先生のコメントが書き記されている園児紹介が掲示されていました。 それを見ると、どの子も実に楽しそうな明るい笑顔で活動している様子が写っています。 「いいなあ、この子たちは本当に毎日楽しく活動しているん

          造形教育が学びを変える「正解に縛られるのをやめましょう」

          造形活動や造形表現には「正解がない」 正解がなかったら、学びはどこに到達すればいいの? 正解がなくても、それぞれの解に到達できます。 これは、タコ糸に墨汁を付けて、画用紙の上にぐにゃぐにゃとした感じで置き、画用紙で挟んでその糸を引き抜きます。糸についていた墨汁が画用紙にこすれてできた表現です。 これが「いいか、悪いか」「正しいか、正しくないか」「うまいか、下手か」そんなこと考えてもしょうがないですよね。 「正解がない」または「間違いがない」と言えばいいのでしょうか。 正解が

          造形教育が学びを変える「正解に縛られるのをやめましょう」

          造形教育が学びを変える「造形活動って何が楽しいの?」

          造形活動の楽しさって何でしょう? 楽しい理由や楽しさの要素はたくさんあると思います。 その中でまず第一に挙げられるのは「正解がない」ということでしょうか。   「正解がない」または「間違いがない」と言えばいいのでしょうか。 正解がなくても解はあります。一人一人がみんな解を出せます。 正解がないということは、全てが正しい可能性がある、全てが間違いとは言えない。ということでしょう。 だから、造形活動では、子どもたちは安心して活動ができます。 自分が表現したものはすべて認められるの

          造形教育が学びを変える「造形活動って何が楽しいの?」

          造形教育が学びを変える「楽しくなくっちゃ!」

          何が楽しくなくっちゃならないのでしょう? 「学校は楽しくなくっちゃ!」 学校が楽しければ、子どもたちは喜んで学校に行きます。多少いやだなと思うことがあっても、楽しいと感じていればうきうきして学校に向かうはずです。 学校には、楽しいことがいっぱいあります。子どもによって違うでしょうが、友達と遊ぶ、給食、新しいことを知る、みんなで何かをする、おしゃべりをする・・・など。 いろいろ思い浮かびます。 では、学校で一番長い時間を過ごすのは何でしょう? そうです授業です。ですから、まずは

          造形教育が学びを変える「楽しくなくっちゃ!」

          造形教育が学びを変える

          私は、小学校教員として、長い間造形教育に携わってきました。 今、教育や教員の世界で、様々な問題が山積しています。 いじめ、不登校、学業不振、教員の多忙化、パワハラ・・・等々 何とかしたいものです。 長年教育に関わってきたものとしては、何かできないかと。 いろいろな策を考えている人がいると思いますが、 私としては、やはり造形教育を通してかな と考え、 「造形教育が学びを変える」「造形教育で学校教育を変える」 という意気込みで、造形教育のよさや力、凄さを書き連ねていこうかと考

          造形教育が学びを変える