ロゴを紋章学的にリデザインして分かった事
『デザイン』の力って、どう自習すればよいのか?
と思った事ありませんか?
今日もありがとうございます。
新しい選択肢を創り出す!発明デザイナーの今井雄仁です!
私は、高校生の時にそう思っていました。
2003年くらいでしょうか。
結論からお伝えします。
体系化されているものを学ぶ価値は『ある』
立体。平面。空間デザインなど、いろいろありますが、
根本的なデザインの力を高めるのに、どうしたらよいか?
というか、かっこよいものを作るにはどうしたらよいか?
体験談
高校生だった私は、
ただ、想ったものを作っているだけでは、
効率が悪いような気がしていたのです。
2003年頃、ニュージーランドの高校に留学していて
デザインの授業で、初めての自分ロゴマークを作ったのですが、
なんだか、子どもっぽいような気がして
「なにか、もっとかっこよくするための法則のようなものがあるはずだ」
と漠然と想っていたのです。
そこで、自習・自作することにしました。
ロゴで一番かっこよいのは何か?
その時思いついたのが『紋章』でした
ヨーロッパや日本には紋章の歴史があり、
時間をかけて体系化されてきているので、そこに、
かっこよさの秘訣があるのではないかと。
そのころ、私が理解できた要件は
簡単にまとめると下記です
その条件に合うように作られたヨーロッパの歴史的な紋章は
権威性や格上な雰囲気を感じさせるものでした。
しかし、調べれば調べるほど、うかつに使えない物ばかりで
まじめに正統につくるのは困難だなと感じました。
(王族しか使えない向きや、なんだかんだのルールがある)
しかし、ここであきらめたらもったいない!
という事で出来たのがこちらです。
(高校生の時のものを公開するのは恥ずかしいですが、、。)
結果的にやってみてわかった事は、
・ルールに則って作ると、ある程度
見た目の印象が底上げされる。
・ルールには、その背景に歴史や意味があり、
表面上だけを真似しても、見た目だけになってしまい、
より深い意味での魅力にはならないかもしれない。
・しかし、やってみたからこそわかるルールや、意味、
そして、文化的背景や、考え方の大切さがわかりました。
その後、私は、せっかく日本の文化背景があるのだから、
日本人であるからこそできる事は何か?とか
表面的な見た目だけでなく、
他国の文化的背景や考え方についても
考えるきっかけの一つにもなったのです。
最初のロゴと比べると、、。
ポップ?なのが、まじめっぽくなっています。
結論
・体系化されているものを学ぶ価値は『ある』
・表面だけでなく、その奥にある考え方や文化背景も大事!
ということです。
なにか興味上がったらやってみると良いと思います。
上手くできなくても、実体験からの学びは自分にとって大切な経験になりますね。
⭐️今日もお読みいただきありがとうございます⭐️
⭐️⭐️コメントいただけましたら嬉しいです⭐️⭐️
追伸
その後、紋章は作っていないのですが、
最近、モットーをデザインに取り入れるとかやっていたので、
やっぱり影響は受けていますね。
ご紹介されました!
https://note.com/kisha_koku/n/nafefb12d9639?nt=_4251392
きしゃこく先生さま。ありがとうございます!