発明デザイナー 今井雄仁 プロフィール
私、発明デザイナー 今井 雄仁 について自己紹介させていただきます!
今日も読んでいただき、ありがとうございます!
今回は『物語』のように、自己紹介をしてみます!
もちろん全部実話ですのでご安心?ください^^
はじまり
1985年1月生まれ
小さい時、5歳の頃には、モノをつくる事が好きだった。
11歳、小学六年生の時
「発明を仕事にしよう!」と決めた!
私の特性を見抜いてくれた先生が、
「新1年生のための歓迎企画を作ってくれないか?」と
頼んでくれたことがきっかけとなり
『人に喜んでもらう喜び』は、
「自分のためだけに物をつくるより、何倍も嬉しい!」
という事に気づいたからだった。
[別記事あり](最下部に一覧)
「物を作って人を喜ばせたい!」
それを一番、大きくする方法は何か?考えた。
私が出した答えは『発明』だった。
「発明なら、自分が死んだ後も、
地球や人の役に立ち続けられる!」
こうして、
11歳から大人になるまで
『発明』を仕事にするために行動するのであった。
しかし、発明を仕事にする道は困難を極めた
「発明を仕事にする!」とは言っても、身近な職業ではない。
そのための学校は分からなかったし、
色々な発明をするような会社も思いあたらなかった。
漠然と『科学者』が一番近そうなイメージがあったので
ひとまず目標は、科学者にした。
しかし、中学生になり、大問題が発覚!
『理科』は、一番得意だけど、
『数学』は、一番苦手!
『英語』は、二番目に苦手!
さらに、理科も、物理や化学になると計算が出てくるではないか!
なので『作戦変更』した
英語は、環境を変えて身につける作戦。
どう克服したか?は別記事で
[別記事](最下部に一覧)
数学は、方針転換。
高校の定期テストで、学年最下位という異業を
成し遂げてしまったので、
数学の勉強ではなく『知的財産権』の勉強をする事にした。
(ちなみに、同時期の『生物学』テストは学年1位。)
※知的財産権とは?
特許とか、著作権とか、意匠とか。
そう『発明』を『仕事』にするために、必要な知識である。
そこで気づいた。
成功する発明には共通点がある!
それは『デザイン』が良い!という事!
・伝わりやすい
・使いやすい
・かっこいい
これがないと発明は、なかなか普及しないのだ!
発明を極めるとデザイン要素も強くなり。
デザインを極めると発明要素が強くなる。
なので、発明のために製品デザインを学ぶことにした。
ここでも新たなる試練が発生!
美術大学入学試験は倍率が高いだけでなく(約15倍)
『デッサン』が上手くないと入れないのだ!
私は創ってばかりで描いていなかった!!
どうやって切り抜けたのか?は別記事で
[別記事](最下部に一覧)
デザイン界の恩師
多摩美プロダクトでは様々な先生方、にお世話になった。
特にカーデザイナーとして世界1の称号を得た大先生には、
入学から卒業後まで、何度も救われ、
デザインの力、そして、一番大事なのは
デザイナーとしての在り方を少しづつ身につけていった。
しかし、社会は甘くなかった!
就職後、経済危機により、職を失い、
転職か、起業か?のはざまで、
起業の道を選んだ。
2011年「株式会社 発明デザイン研究所」
発明専門のデザイン会社を設立!
しかし、ここからが難しかった。
さらなる試練
『発明デザイナー』として活動するが、
誰も知らない業種。知名度 0。
利益を得るのは簡単ではなかった。
「もう来月廃業かもしれない!」
何度もぎりぎりまで追い込まれながらも、
恩人や仲間に助けられた。
新製品、新技術開発の仕事
をご紹介やご依頼していただき、
乗り越える事が出来ました。
[実績について](最下部に関連記事一覧)
復活の兆し
新製品技術開発顧問として
良い会社の新製品開発の顧問としても、
招いて頂き、実績もできてきた!
[記事:JAL さまで使っていただいています]
最近の挑戦
2022年通過率1%という、総務省主催の異能ベーションへ挑戦!
総務省公認「異能β」の称号を得る!
4回の選別を経て無事に認定されました!。
[記事:総務省公認「へんな人」になった!]
これからの挑戦
だが、まだまだ、知名度も売り上げも安定していない。
いままでは、秘密保持が必要な仕事柄、
ためらってきたWEBでの情報発信ですが、
今まで不可能だったことを可能にする!
という『発明』という道で得た教訓を、
世の中に発信し、あなたに知ってもらういたい!
という想いでnoteを始めました。
そして、
究極の目的
「自分の死後も、
地球と人の役に立ちづける新技術」
を残すために!
今も日々、開発をしています!
あなたに、
良いアイデアのかけら、良い日々の材料。
をお渡しできるように、
あなたや、大切な人の
お仕事のお手伝いができるように
これからも記事を書きイラストを描いていきます!
今後ともよろしくお願いします!
⭐️⭐️今日もお読みいただき感謝します!!⭐️⭐️
⚡️仕事の『ご依頼』『 ご紹介』最高です!⚡️
⭐️⭐️コメント、ご要望、ご質問歓迎です!⭐️⭐️
追伸:
今回のイラストは自画像。ですが、実は自画像が最も苦手意識が大きいものでした。note用にイラストを描き始めたおかげで何とか克服できました。
続けられたのも読んでくださっているあなたのおかげです。
ありがとうございます!
関連記事
[記事:発明を仕事にする!と決めたきっかけ]
[記事:今井雄仁の略歴]