![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125916542/rectangle_large_type_2_1dd33d2fdc3231be834f425694e6771d.jpeg?width=1200)
【視察】富裕層向けサービス/ジールクルージング@東京(前編)
今回は、東京の天王洲にあるジールクルージングさんに誘われて国産クルーザーの試乗と、ジールさんが営んでいるレストランを見てきたので前編・後編でご紹介します!
前回の神奈川のマリーナをぐるっと視察した内容はこちらから
いやぁ〜、とにかく良いクルーザーは本当に気持ち良いし早いし、え〜!!!って感じでした。このクルーザーならば、東京→南房総間は1時間程度でしょうか。
私が感じた魅力についてご紹介します。
【動画あり】国産ヤンマー製:Yanmar’s X47
EXPRESS CRUISERの実態
今回初めて訪れましたが、場所も天王洲アイルの駅からすぐの河川沿いにバースがあり、そこにクルーザーが停めておりました。えー、こんなところから船に乗れるんだってのが、最初の印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703799204248-Nm4TzxYor4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799204868-XIJ19EYAOl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799204629-vReSh85DHb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799204190-yVJAKcpvXp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799612769-pcDZ0fFFlQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799614716-15Rpl30NBO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799614787-BsKYzP1uOl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615089-q5jogYibbo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615087-5JmPgosdkr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615153-uHXgMMVA86.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615835-H3rH6xxyBS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615833-ji9wxZwCJe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615833-lGVJDwFM9r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615969-xEWiX3h7jr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799617948-osNWMFwHc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799615518-arjrUZ8vlI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799618342-bUIAY2mUw2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799619341-7ecavH50en.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799619915-p3HD4wDYVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799620440-zvliyCI5Gg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799620532-iond1oBNaS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799620889-ku4z0s75PY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799621075-Lmbqyi8OW4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799623241-T5TwNfq8sf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799622669-6KuyXgouFe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799622715-9c4BXtogme.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703799625017-fWk0lxGjHX.jpg?width=1200)
東京湾クルーズやパーティなどの貸切用の船
その他にも、二つの船を見させていただきました。
一つは、別のオーナーがいた船で、こちらは30年くらい経っていまだ現役で東京湾クルーズに出ているとのこと。先ほどの船より一回り大きく、寝室が全部で3つあるそうでした。
こちらはこちらで味があってとてもかっこいい。
外観の写真がなくてすみません。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1703800746195-Q0WR5a1GtG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800746161-BJKM4Bd9JB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800746375-GjwuB6nKXf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800826429-c9lCeMnKLL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800826869-xzIkWz7lcy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800825575-gvu6Yv3oHH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800825753-y3gEbGN0oq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800826995-rMGdSs4cmb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800825815-Siu0x6A3xu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800826209-8WQxDnn039.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800827126-PXOno2lHcm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800826708-gxs5EBoJ2P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703800827055-dAPShsGC4S.jpg?width=1200)
まとめ:高級クルーザーの体感した3つの価値
以上、何回かこれまでクルーザーに乗ったことがありましたが、今回はヤンマー社製の新しい船に試乗させてもらいました。
私が感じた高級クルーザーに乗船して思ったことを3つまとめます。
1)走る高級ホテルのような心地が良い・ストレスない空間
乗ってすぐに感じたのは、何、この暖かさ、という室内感。もちろん、うしらが空いていたりするけどしっかりと暖房が効いているし、一つ一つが質感高く、どのスピード域でも、心地よかったです。
壁の質感や天井のクッションの感じ、ちょっとした設備の雰囲気などがとてもラグジュアリーで、漁船では絶対にない、海の上なのにストレスがなく長くいたくなるような空間でした。
2)第三者を楽しませることができる
今回の船も実はオーナーがいるらしく、その方は商談の最後にこちらにクライアントをお乗せし、クロージングを図るとのこと。ホテルもそのような利用もあるが、景色が常に変わるクルーザーの中で、非日常を味わい、それを第三者と一緒に体感できる価値、共有価値は様々なシーンで活用できるなともいました。
3)どこへでも行けるのに、プライベート空間を維持できる
そして、何よりも船ですから、どこへでも移動できます。(笑)
自分で運転しても良いですし、船長をつけてオーナーはお酒を飲みながら、移動空間を楽しむこともできます。海外では船の中に一時的に暮らしたりする人がいるようですが、それも納得できますね。
このプライベート空間を維持しながらどこへでも行けるのはキャンピングカーとも一緒かもしれませんが、人間が作った道路ではなく、河川や大海原を自分の目と耳を研ぎ澄ませながら、運転し、自分で道を選んで進んでいくクルージングはまた一味も二味も違うのかなぁと感じました!
次回は併設しているレストランを紹介します!