ミニマリストが共同洗濯機の物件に住んでみた
お疲れ様です。
エンジニア転職活動の準備真っ只中のユージンです。
日中は暑いし、腰痛がひどくなかなかPC作業が捗らないしで進捗はイマイチですが、息抜きがてらでまた記事(日記)書いていきます。
今住んでいる物件が
「超セマい」 & 「昭和築」
…のボロ物件なのですが、
「激安」 & 「トイレ浴槽キッチンエアコン新品」 & 「駅近」
というメリットの強さに惹かれて、
転職までの仮住まい だと思って、引っ越し荷物を減らすために
この物件に住んでいます。
社会人になって3年で5回引っ越しをしていますが、
今回の物件で今までにない条件
『共用洗濯機あり、水道費含め使用タダ!』
という面白いPRがありました。
学生や新生活の人にとっては結構ありがたい条件ですよね!
ちょうど自分も学生の時から使っていた洗濯機を売り払ってから
何も家電を持っていなかったので、
「せっかくだからこういう条件で済む経験をしてみるのもアリかもな!」
と安易に良さそうと思って契約してしまいました←
そうです、この条件はデメリットでしかなかったのです。。。
入居した時は運が良く、入居月に新品の洗濯機になっていました。
しばらくは使い放題なので毎日のように使っていましたし、どれだけ洗濯機で水を使い続けてもタダなので満足してました。
しかし、事件が起きたのはそう遅いことではありませんでした。
入居3か月目、この頃になると共同なのでどんな人が住んでいて洗濯機を使っているのかがだいたい分かってきます。
ボロアパート & セキュリティ無し(監視カメラはあるけど動いてるのか不明)の物件ですが
男女半々くらい、学生〜おじいちゃんまで自由にこの洗濯機を使ってるみたいです。
女性だとこういう洗濯機ではなくコインランドリーとか使うだろうなと思っていたので結構意外でした。
共用洗濯機のデメリットといえば
・使いたいときに誰かが回してることがある
・夜中に回せない
・置きっぱなし、つけ置きしづらい
というのが挙がりますが、これ結構困ることが多いです。
週末や梅雨の時期は特に混みますし、連続で回したり置きっぱなしで止むを得ず取り出すこともありました。(一応5時間くらい待ってそのままの時だけ)
まあこれだけなら正直我慢できる人も多いと思うんですよ。
自分が「ほんとに無理!生理的に受け付けない!」となった出来事がこれです
画像は自粛しますが、気になる人は
「洗濯機 黒いカス」と検索してください
(自分はみた時食欲消えました…)
夏場だったこともあり、
・人の垢?日焼けで剥けた皮?みたいなものや黒カビが浮いてる
・外にあるので虫が洗濯槽で浮いてる
・使い方が人それぞれ(衣類の詰めすぎ、洗剤の入れる場所が変なところに入れてプラスチックが変色、洗剤の入れすぎ)
・単純に汚い(くず取りネットがカビだらけ?汚れのこびり付き)
・柔軟剤の匂いが混ざる(混ぜすぎるとただただ臭いだけ)
潔癖症の人でなくても、これだけ聞けばデメリットしかないと気付きますよね??笑
故に私は早々に使用を諦めてユニットバスでも使えそうなミニ洗濯機を即購入することになりましたww
↑こういうの
一人暮らし用の半分の容量ですが、毎日回せばこの量でもなんとかなってっます。。。
この記事を書いたのも、
昨晩エアコンをつけずに寝て汗を大量に書いたので、
きれいになってたら肌布団だったら回してみてもいいかなと思ッタンですよ
で、洗濯機を空回しして洗濯槽をみてみると。。。
過去にみた洗濯槽のまま、恐ろしい状況のままでした…笑
布団洗濯用で久しぶりにアパートの共用洗濯機借りてみようかと思って水ためてみたら余りの汚さに鳥肌たったww
— ユージン@エンジニア転職活動中 (@yujin0829k) August 20, 2020
うちのミニ洗濯機じゃ無理だからクリーニング出すか…
例えるなら、洗濯槽カビキラーで浮いてくるアレ、
水だけの空回しでその光景ですよ…苦笑
そっと蓋を閉じて、布団はクリーニングに出すことにしました。笑
よくこんなの使う気になるよな〜と思ってこの記事を書いていたのですが…
今はお隣さんがその状態で洗濯中みたいです笑
おわり