見出し画像

M-1グランプリ2020決勝戦〜欲望という名の戦車が転げ回った一夜〜

やはり、全てにおいてM-1グランプリは別格。

のちほど言及しますが
予想外の議論を巻き起こしていることもふくめ、M-1への関心度の高さ。

今回も現場でM-1グランプリを体感した身として
いろいろ書き記しておこうと思います。

1組1組の漫才をキッチリと考察させてもらおうか迷いましたが
かまいたちさんのM-1振り返っての考察があまりに素晴らしいので、この動画で十分だと思います。

もう、こんな動画を観られた後に振り返りの考察を深くやるのは恥ずかしいです。
それくらい素晴らしいM-12020振り返りなので、圧倒的にオススメです。

さて、今年のM-1グランプリはコロナ禍における開催であり、いつもと現場の空気が違ったようにも感じました。
例年は必要以上に物々しく、黒スーツの大人たちの大群が空気をピリピリさせるのですが、ある程度人数も絞られている体制が敷かれていたと思われます。

もちろん、テレビで観るのと現場で体感するのは何もかもが違いますが、今回感じた印象はさらに段違い。

というのも、感染が広がり続けている今の状況で開催できたことの奇跡。
これはなかなかテレビで観る分には伝わらないものですが、世の中の現状に対する意識は現場で体感するほうが持ちやすいはず。

だから、まずはM-1が開催されて無事に終わったことを喜んだほうがいいと思います。もし、お笑いが好きならば。

かまいたちさんの動画があるので
1組1組の深い考察とまではいきませんが
自分なりにサラッと振り返ってみますと

トップバッターは敗者復活からのインディアンス。

もう、今大会はインディアンスがMVPです。

それと、今回のオープニングのVTRで漫才師たちがマスク外すところを繋いだディレクター…めちゃくちゃMVPです。
今しかできない演出。
今だから意味のある演出。
それでいてカッコよすぎる。
センスがあるにもほどがある。

すみません、インディアンス並の脱線をしてしまいましたが
まず、スーパートップバッターから開戦できた幸運。
そして、ネタのパフォーマンスもインディアンスらしさ満開で抜群。
何より、あれだけ楽しそうにされたら…
あれはもう、スーパートップバッターでありスーパームードメーカー。
あの緊張感の中、コロナ禍のM-1グランプリはインディアンスに助けられました。
M-12020の成功を導いたのはインディアンスです。
M-1決勝に戻ってこられた嬉しさを全身から解き放って大爆発させておりました。
やっぱり、全身で喜びを表現することって大切だなと…
私もインディアンスの2人から勉強させていただきました。

そして、東京ホテイソン。

今年のM-1準決勝を振り返った記事にて、当然東京ホテイソン評も書いてはいますが…
まさかまさかの懸念点がドンズバで当たってしまいました。

我ながらではありますが…本当に、そのとおりになってしまったことには驚きしかありません。

東京ホテイソンは今回の出場者の中でダントツ若いです。
キャリアが浅いぶん気づかなかったのでしょう。
それ自体は仕方ないです。
ただ、問題点は
東京ホテイソンに、ここで私が書いたようなことを教えてあげられるブレーンがいなかったことです。

もちろん、一流の芸人さんたちは考える力も秀でておりますが、それでもブレーンは必要です。
何もかもを自分1人で判断し、客観的な目線を持って、全てを上手く運ぶことは不可能に近い。
ほぼトップバッターに近い2番手なのでどうしても不利なのですが、戦略次第では違う結果があったかもしれません。
そこが悔やまれます。

そして、ニューヨーク。
正直、ニューヨークの3番手は早い。
ニューヨークも出順次第では…と言いたいところですが、こればかりは運の世界なので仕方がない。

ハッキリ言って、本調子ではなかった。
普段は、もっともっと面白い。
「今回、ニューヨークの優勝あるのでは…」
そのような声もチラホラ聞こえるほどに、今回のニューヨークは仕上がっていた。
それゆえ、プレッシャーや緊張感が昨年の比ではなかったのかもしれない。

ただ、類まれなるセンスは見せつけた。
その目のつけどころの良さと将来性とタレント性。放っておいても手のつけられないところまで伸びてゆきます。

ちなみに…今回のM-1は優勝候補不在だったので
優勝予想など不可能に近かったのですが
優勝したほうがいいのでは…というコンビとして
こんな記事も書いております。

もし、よろしければ、こちらの記事ではニューヨークについて書いてあります。

4組目が見取り図。

もう、盤石。
何を言っても面白く聞こえるほどに見取り図の地肩は強い。
シンプルに漫才師として強すぎる。
ずっとずっと面白い漫才をやり続ける最強漫才師になっていくのが見取り図だと確信しました。

5組目がおいでやすこが。

感想は一言。おもしろい。それしかありません。
理由なんてないです。
とにかく2人のおじさんがしゃべって歌って叫んで怒ってたら、腹がちぎれるほど笑えました。
テクニックとかは知りません。観てる側は思わず笑うしかない。
これが演者の力量です。これが芸人の力です。

あーあ、R-1…
あんまり人間ナメてると返ってくるぞ。

6組目。マヂカルラブリー。

おいでやすこが同様。感想は一言。おもしろい。それだけ。

ちょっとマヂカルラブリーに関しては
いろいろ物議を醸してるのか何なのか知りませんが
後で書きます。
言いたいことがあります。

7組目。オズワルド。

まず、ネタがおもろいです。
切り口のチョイスが最高。
そして、話術の素晴らしさと構成の巧みさ。
めちゃくちゃな話かもしれませんが
今回オズワルドに足らなかったのはドラマかもしれません。
年々、M-1もレベルが高まり、それと同時に深みが増しています。
もちろん、その場の出来次第なのですが、その時にしか生み出せないドラマも現場の空気を支配します。
この現象はM-1が1つのお笑い賞レースから、お笑いドキュメントになり、お笑いを通した人間ドラマにまで変貌を遂げてしまうほど注目度の高い祭典になってしまったことが起因しております。
2年連続、オズワルドが1番面白かったと思った人も多いかもしれません。
だってザコ寿司って…おもろすぎるでしょ。

8組目はアキナ。

これも1つのドラマ。
圧倒的なウケで準決勝を突破したがゆえの難しさ。
決勝では場の空気にハマらなかったのですが
ここで特筆すべきはアキナの受け身の素晴らしさ。
もう、ネタで手応えがなかったのは仕方がない。
客席を湧かせなかったのは間違いないのだから。
ただ、ネタ終わりの立ち回りの面白さ…
もう、ここまでふくめてプロだなと…本当に感心させてもらいました。
漫才のテクニックや見せ方に関しては今大会随一だと思いますが
M-1はネタが終わった後でも自分の見せ場は続いている。
そういった意味でアキナはプロとして輝いておりました。
負けて不貞腐れているだけではド素人。
M-1はカメラに抜かれた時の全てが勝負の一瞬一瞬であり、次のドラマを生み出す伏線にもなりえる。

9組目は錦鯉。

今回、M-1予選の主役は間違いなく錦鯉でした。
あの準決勝の時の熱い応援ムード。
全員で錦鯉を勝たせてあげたいと1つになっていたとは思いますが…
もちろん、決勝は0からのスタートとなり全てが仕切り直し。
準決勝まではお笑いライブだが、決勝はテレビ番組。
何もかもが違って当然である。
錦鯉のM-1決勝までの道のりには熱いドラマが乗っかっておりました。
先ほど、M-1がドラマに変貌を遂げる瞬間の話を出しましたが、錦鯉のM-1予選には確実にドラマがあったのです。

裏を返せば、錦鯉の物語が決勝でも見せられる環境さえ整えば
錦鯉の味わい深さが、より一層深く刺さることになるのは間違いなし。
錦鯉のお2人は
人間力で笑わせ、人間力でその場を制圧する力を持っておられます。

最後はウエストランド。

精神的にギリギリの状態でM-1グランプリファーストラウンドのトリを背負うことの重み。
認知の有無も当然大きい。
そのハードルは想像以上に高い。
昨年のファーストラウンドでトリを務めたぺこぱは、それまで続いてきた正統派の流れが全てフリとなり、変化球の心地よさがズバズバとハマり続けた。
しかし、今回のM-1は変化球の連続。
最後のウエストランドは変化球とも正統派とも言いきれない何となくの中間地点。
あの荒れた場の空気を制圧するのは並大抵ではない。
出順は本当に大きすぎた。
出順の大切さをここまで痛烈に感じる大会もめずらしかったかもしれません。

『お笑いは今まで何も良いことがなかった奴の復讐劇』というキラーフレーズがあります。
おもしろいです。めちゃくちゃ刺さります。
ただ、ここで大切なのがバックボーンの認知。
M-1予選を観に行くようなお客さんはウエストランドのM-1における立ち位置を知っております。キャラクターやパーソナリティーや過去の遍歴も何となく知っております。
それらを知った上で聞けば、不平不満もスッと入ってきます。
ただ、何が恵まれていないのか?どう不遇なのか?
それらを共有せずに、いきなりパーソナルな要素が強めの不平不満を言われたとしても、なかなか心には飛び込んできづらい。
絵に描いたような予選と決勝の違い。
やはり、『普遍的なあるある』をくすぐれた昨年のミルクボーイの爆発にヒントは隠されている。

おいでやすこが、マヂカルラブリー、見取り図の最終決戦。
究極の異種格闘技系漫才バトルは前代未聞級に票をバラけさせ、僅差でマヂカルラブリーが優勝。

スーパーハッピーエンドだと思ったのですが
少し水を差すようなことが起きているのかいないのか…?
ネット界隈での『あれは漫才なのか論争』

ちょこっとそっち系のニュースを見たり、カキコミを見ても、モノの見事に全てがズレている。

なので、ここからは身も蓋もない話を書きます。
マヂカルラブリーに対してゴチャゴチャ論争になっていることに対して
意見ではなく、答えを書きます。
誰が何と言おうと、今から書くことが答えです。

ガチの本音を書きますので、ここからは有料でお願いします。


ここから先は

5,616字
この記事のみ ¥ 200

サポートも嬉しいですが、記事やマガジンを購入していただけたほうが嬉しいです。読んでくれた人が記事の内容を覚えている文章を心がけております。