シェア
中田敦彦のYouTube大学は格が違う。 オリエンタルラジオ中田敦彦氏の教育をテーマとしたYouTu…
近頃、仕事場などでお笑い第7世代という言葉を聞く機会が増えた。 第7世代は何となく盛り上が…
実力だけで一攫千金を狙える芸能界。 スポーツの世界などと同様、芸能の世界も完全実力主義だ…
スーパースターが生まれない時代。 たしかに、もうスターを待望する時代は終わりを告げた。 …
以前、筆者が「SKE48須田亜香里から紐解く今後の女芸人論」という記事を掲載した際 「いつか打…
『おしゃべりが上手い』というのは、大きな大きな才能。 これは何もお笑い芸人だけでなく、あ…
お笑いの世界がツッコミ全盛時代に突入してから10年近くは経つだろうか。 ボケの引き立て役と言われることも多かったツッコミが今やお笑い界の中心にいる。 おそらく長きに渡るお笑い史の中でも、ツッコミがここまで堂々と真ん中でスポットライトを浴びた時代はなかったのではないか。 同時に漫才の形もツッコミで笑いを取ることがおなじみとなり、ツッコミ芸人が時代の寵児になりえる土台は完全に出来上がった。 ツッコミがここまでフィーチャーされるまでに至る漫才の歴史に関しては過去の記事を参照し
物議を醸したAマッソの差別発言があった問題のネタの話について、遅ればせながら思ったことを…
私の仕事は面白い人と関わることが多い。 もしくは、面白いとされている人と関わることが多い…
ウーマンラッシュアワー村本大輔。 テレビで見かけなくなってから、もはや数年は経つだろうか…
2001年〜2009年までTOKYO FMで放送されていた松本人志の放送室というラジオ番組。 放送終了か…
芸人多様化時代である。 芸人の書いた小説が芥川賞に輝く時代であり、アパレルブランドを立ち…
お笑い好き、お笑いファン、お笑いマニア、 言い方は何でもいいが、とにかくお笑いを愛してや…
ダイアンとプラス・マイナス。関西出身の漫才コンビであり、現在は東京を拠点とする2組だ。 売れ切っているほど全国的に認知されている2組とは、今現在言えないかもしれない。 だが、2組とも40代に突入し、芸人として最強の立ち位置に入る準備に入った。 かなり先の予告をしておきます。 10年後はこの2組がお笑い界、漫才界で勝ち名乗りを受けています。 もし、お笑いの世界が真っ直ぐに正直でいてくれるのなら、この2組が勝つ。