食べ物で脳を騙せ
おはようございます。
小林祐士です。
本日のテーマは
「食べ物で脳を騙せ」
です。
先日の続きで、
排卵期
について書きます。
昨日のブログをまだ見られてない方はこちら
↓↓↓
少し前回までのをおさらいすると、
月経期から卵胞期にかけて
エストロゲンの分泌量が増えてくるので、
・精神が安定する
・食欲のコントロールしやすい
・新陳代謝が良くなる
・水や老廃物などを
体外に排出しやすい
ので、ダイエットをするなら
この時期が勝負だという話をしました。
で、排卵期に
なると
エストロゲンの分泌量が減って
プロゲステロン
の分泌量が増えてきます。
◾️プロゲステロンの働きは
①水分や栄養を溜め込む
②食欲増進
③基礎体温上昇
④子宮内膜を柔らかくする
(受精卵の着床しやすくして、
維持しやすくする)
ですので、
脂肪燃焼しにくくなり
浮腫みやすくなるので
この時期は痩せにくいです。
だから諦めるのではなくて
ここからが大事です。
この時の食事として意識するのが
「エストロゲン様物質を
摂ること」
です。
エストロゲン様物質とは?
エストロゲンの構造に似たものです。
(エストロゲンではない)
で、エストロゲン様物質が
体内に入ってくると、
エストロゲン受容体が、
エストロゲンが入ってきた時と
同じような反応をするわけです。
要は、
身体(脳)を騙しましょう。
ということです。
で、そのエストロゲン様物質は
どんなのがあるのか?
・リグナン→ゴマなど
・ローヤルゼリー→蜂蜜
・大豆イソフラボン→大豆製品
などになります。
まとめます。
排卵期は痩せにくい時期になります。
◆運動
痩せにくいとは言え
しっかり動きましょう。
◆食事
この時期の食事は大切です。
食欲が増したりするので、
なるべく質の良いもの(栄養価が高い)を
選択しましょう。
エストロゲン様物質も
(ゴマ、蜂蜜、大豆製品)
意識して摂取しましょう。
というところで本日は終わります。
明日は黄体期です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
小林祐士