見出し画像

<ラグビー>2022~23シーズン、リーグワン第9節の結果及びインターナショナルラグビー関連等(その2)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 先日人形町でビールと泡盛を飲んで、〆にゆで太郎に入った。すると、幼稚園児くらいの女の子と若いお父さんが入ってきて、定食メニューを食べていた。ゆで太郎を馬鹿にする気持ちは毛頭ないが、その女の子はお父さんと一緒にご飯(たぶん夕飯)を食べられるのがとても嬉しかったのだろうか、ずっと満面の笑顔でいたことが記憶に焼き付いた。そこで自由律俳句を一つ(姪に「ともぞう 心の俳句」みたいと言われたが・・・)。
お父さんと一緒なら どこでも嬉しい 今だけさ

1.リーグワン第9節結果

 スーパーラグビーパシフィックと比較すると、ゲーム途中のTMO、怪我人、スクラムの組み直し、ラインアウトの遅い並び、長い時間をかけるPK及びコンバージョンキックで、プレーが中断する時間が多く、なんとも歯がゆいラグビーになっている。もっとエンターテイメントな、展開の速いラグビーを見せて欲しい。

ブラックラムズ東京64-10花園近鉄ライナーズ

 前半は14-10とライナーズが健闘したが、後半に入るとブラックラムズが連続トライして、最後は64-10の大差(後半だけでは、50-0)。ミスマッチと言われても仕方ないゲーム。ライナーズは、もっとリーグワン活性化のために頑張って欲しい。

クボタスピアーズ船橋・東京ベイ46-27東芝ブレイブルーパス東京

 スピアーズとしては、ブレイブルーパスのような「真っ向勝負」のチームはもっとも戦い易い相手。そのため、前半を27-15で終えた後、後半も先に先と得点して最後は完勝した。スピアーズの各選手は面白いように得点を重ねたが、一方のブレイブルーパスも、個々の選手では、FLマット・トッド、LOワーナー・ディアンズ、NO.8マイケル・リーチ、CTBセタ・タマニヴァルなど奮闘していた。彼らの力をチームとして結集できないところに、ブレイブルーパスの課題がある。

静岡ブルーレヴズ17-35東京サンゴリアス

 サンゴリアスはBチーム主体のメンバーで臨み、SOは久々の田村熙。アーロン・クルーデンや森谷圭介らとのメンバー入り争いは激しく、チームはいい流れになっているように見える。また、LOハリー・ホッキングスは攻守に仕事量が多く、近い将来の日本代表候補になるだろう。

 ゲームは、実力に優るサンゴリアスがアタックを繰り返すが、これをブルーレヴズが良く止めた一方、サンゴリアスも拙攻がたたり点差はなかなか開かない。それでも、前半を5-15とリードし、後半も12-20でうまくゲームをまとめた。FB/WTB尾崎晟也は、相変わらずアタックが良い。代表での活躍が楽しみになっている、まさに今が旬の選手だ。

トヨタヴェルブリッツ7-39横浜キャノンイーグルス

 前半30分までは、ホームのヴェルブリッツが奮戦して0-5の接戦。ところが、ヴェルブリッツは30分にレッドカードを出して、その後にゲームは崩壊してしまった。しかし、数的優位に立ったイーグルスは、なぜか拙攻を繰り返して、前半を0-10で終えてしまう。後半に入ってからは、さすがにトライを重ねていくが、強風のせいかコンバージョンキックは不調で、予想以上に点差は開かなかった。結論としては、レッドカードが全てのゲームだった。

三菱重工相模原ダイナボアーズ26-33グリーンロケッツ東葛

 好調を続けるダイナボアーズだが、最近は調子を落としており、ついに最下位争いをしているチームに2勝目を献上してしまった。ゲームは、前半を14-14で終えた後、後半も拮抗していたが、63分にダイナボアーズがトライをして、26-21とリード。しかし、67分にダイナボアーズがシンビンになったのが勝敗に影響した。74分にグリーンロケッツがトライをして26-26の同点。そして80分にグリーンロケッツがトライを挙げ、ついに勝ち越した。チーム一丸となった執念の勝利であった。

コベルコ神戸スティーラーズ10-48対埼玉ワイルドナイツ

 スティーラーズ李承信、ワイルドナイツ松田力也の二人のSOがともにHIAで早期に交代した。さらに、ワイルドナイツはSH内田啓介までHIAで交代することになった。それでも、スティーラーズは山中亮平がいて、ワイルドナイツは山沢拓也と小山大輝がいる。そして、ゲームは山沢の独擅場となった。

 前半こそは、7-10と3点差で拮抗したが、後半48分、スティーラーズにシンビンが出てからは、ワイルドナイツが連続トライを重ねてスティーラーズを圧倒していった。ワイルドナイツのMOMはWTB/FB野口竜司になったが、山沢のアタックは素晴らしく(ノッコンでトライを逃したのは残念だった)、特に前半のDGと後半60分の野口のトライにつなげたプレーは秀逸だった。彼は本当に才能あふれるSOだと思うので、RWCの日本代表では、是非先発に起用すべきだ。

2.インターナショナルラグビー関連(その2)<注:その1は別記事として投稿>

(1)シックスネーションズ第3週結果

イタリア20-34アイルランド

 アイルランドが2018年以来の開幕3連勝と好調を維持した。SHクレイグ・ケイシーとSOロス・バインという、コナー・マリー&ジョナサン・セクストンという絶対的存在の後継者が経験値を積むことができて、アイルランドとしては一安心か。

 イタリアは、このスコア(前半は17-24)なら十分に善戦したと言える。そして、NO.8のロレンツォ・カンノネという、偉大なセルジオ・パリッセの後継者が出てきたのは、RWCに向けてとても心強い。SOにもパオロ・ガルビシが戻ってきたのは朗報だ。次のウェールズには勝てるのではないか。

ウェールズ10-20イングランド

 一時期ウェールズの選手契約の関係でストライキが予想され、試合開催が危ぶまれていたが、その後ウェールズ協会と選手協会との話し合いの結果、通常通りに試合開催することとなった。ウェールズ選手協会は、ウェールズ協会との契約更改に際して、ウェールズ代表60キャップ以上持つ選手であれば、海外でプレーしていても代表に選ばれる現行ルールに関して、キャップ数を少なくすることなどを要求している由。

 ウェールズは20年ぶりとなる開幕から3連敗。唯一の慰めは、前半を3-8で終えた後の後半41分に、WTBルイス・リーザミットがインターセプトからトライを挙げ、10-8とリードした瞬間だった。イングランドは、FBフレディー・スチュアートの活躍があり、SOオウウェン・ファレルのゴールキックが不調だったものの、なんとか連勝して面目を保っている。

 イングランド監督のスティーヴ・ボーズウィックは、前任のエディー・ジョーンズの秘蔵っ子であったSOマーカス・スミスをリザーブに下げた他、プレー時間が極めて短いなど冷遇している。一方、12番CTBからSOに戻ったファレルは、アタックのフレアーはスミスには及ばないが、堅いディフェンスでチームに貢献しているので、ボーズウィックのチームコンセプトに合っている。 

フランス32-21スコットランド

 前半6分にスコットランド選手に、同じく10分にフランス選手に、それぞれレッドカード(退場)が出される荒れた試合となった。また、得点も拮抗し、前半は22-7とフランスがリードしたが、後半にスコットランドが巻き返して、67分には25-21と4点差に迫った。しかし、79分にフランスがトライを挙げ、勝負を決めた。

 この結果、開幕3連勝と快進撃のアイルランドを、1敗のフランス、スコットランド、イングランドが追う展開となり、来週はイングランド対フランス、スコットランド対アイルランドが行われるので、さらに楽しみだ。

(2)スーパーラグビーパシフィック開幕!

 ついに、今シーズンのスーパーラグビーパシフィックが開幕。ラグビーの世界最高レベルのリーグであり、予測不可能な高度なテクニックとフレアー(発想)による、これぞラグビーという、凡百のテストマッチより面白いエンターテイメントにあふれたゲームを堪能したい。

 今シーズンは、RWCに向けた代表入りセレクションと重なるため、海外へ一時的に移籍していた選手が戻ってきた他、代表入りを目指す若手選手が続々と名乗りを上げていることから、選手間の競争がさらに激化して、力の入った好プレーが見られることが期待される。

クルセイダーズ10-31チーフス

 チーフスSOはダミアン・マッケンジー、対するクルセイダーズはリッチー・モウンガという。オールブラックス同士の対決が楽しみ。また、クルセイダーズ23番WTBマッカ・スプリンガーは19歳でスーパーラグビーパシフィックデビューとなり、将来性が期待されている。

 ゲームは、試行ルールが非常に効果的に運用されて、従来のようなプレーしていない時間が長い間延びした時間帯がほぼなくなり、極端な場合では怪我人が治療していても無視する形でゲームが進行していた。また、スクラムの組み直しが少なかった他、反則や得点の判断が素早く行われ、見ていてストレスがまったくたまらない、展開の実に速い良いゲームだった。

 試合は、前半、チーフスのアタックに対してクルセイダーズが良いディフェンスをする展開が続く。そして、18分にチーフス7番FLサム・ケーンがシンビンになっている間に、クルセイダーズがトライを挙げてリードする。しかし、チーフスも4番LOブロディー・レタリックがトライを返し、10-7で前半を終える。

 後半も、チーフスがアタックを継続し、クルセイダーズがディフェンスする展開となるが、48分にチーフスFLケーンがトライして、10-14と逆転。続く58分、クルセイダーズは6番FLイーサン・ブラカッダーがシンビンになってしまう。これでチーフスのアタックは一気に加速し、クルセイダーズのディフェンスは破綻してしまい、69分までにチーフスが2T2C1Pを挙げて、10-31と勝負を決めてしまった。一方のクルセイダーズは後半無得点だったのは、ここ数年では珍しい拙攻となった。

 クルセイダーズSOモウンガはミスキックが目立った他、FWがブレイクダウンで優勢に立てなかったのが一番の敗因だった。一方のチーフスは、前半にスクラムとラインアウトに苦戦したものの、後半に交代で入った22番SOジョシュ・イオアネのアタックが、有効に機能していた。また、前半は6番FLピタガス・ソワクラのアタック、後半は4番LOレタリックのディフェンスが目立っていた。チーフスの他の選手では、9番ブラッド・ウェバー、21番コルテス・ラティマーの両SHはアタックに大きく貢献し、またFBショーン・スティーヴンソンは、オールブラックス入りに向けて良いアピールをしていた。

ワラターズ25-31ブランビーズ

 競った試合ながら、ブランビーズが実力勝ち。ブランビーズ9番SHライアン・ロナーガンが1T1C3Pと活躍し、ワラターズでは、11番WTBマックス・ヨルゲンセン(またはジョーゲンセン)が2Tと活躍した。

モアナパシフィカ34-36フィジードルア

 RWCのフィジー、トンガ、サモア各代表メンバー選考に格好の試合として興味深い。
 ゲームは激しい乱打戦になり、モアナパシフィカが前半を26-19とリードして終える。後半も69分までに34-31と3点差で逃げ切りを図るが、77分、ドルアにトライされて万事休す。悔しい逆転負けとなった。

ハイランダーズ20-60ブルーズ

 ハイランダーズの控えSOに、イングランド元代表のフレディー・バーンズが入っているのが話題になっている。

 前半28分までに、ブルーズが6-31と大量リード。これで気が緩んだのか、34分にシンビン。さらに45分にもシンビン。ブルーズは二つのシンビンの間にハイランダーズにトライされて、前半を20-31で終える。

 後半に入るとシンビンが終わったこともあり、ブルーズは着実にトライを重ねて、54分には20-41と再び大量リードする。その後もトライを量産していき、最後には圧勝となった。ハイランダーズは、後半無得点だったのが惜しまれる。このゲームを見た感想では、今シーズンの優勝候補筆頭はブルーズになりそうだ。

 ブルーズWTBマーク・テレアは、202mのラン、13回のボールキャリー、13人のディフェンス突破、4回のクリーンブレイク、2トライ、2アシストと、かつてのジョナ・ロムーの再来といわれるくらいの大活躍だった。オールブラックスのWTBは、ケイレブ・クラークとウィル・ジョーダンが序列上位だが、チーフスのショーン・スティーヴンソン、クルセイダーズのレスター・ファインガアヌクらに加えて、このテレアが猛烈にアピールしており、ポジション争いが激戦になっている。

レッズ13-47ハリケーンズ

 レッズの先発SOは、ジェイムズ・オコナーが足首の怪我で欠場するため、ワラビーズ72キャップを持つSOマイケル・ライナーの19歳の息子トムがプレーする。ワラビーズ監督エディー・ジョーンズも彼の才能を認めており、RWCに向けたワラビーズSO問題解消の切り札になるかも知れない。

 対するハリケーンズのSOはU20で活躍したアイデン・モルガン。また昨年活躍したSO/FBのルーベン・ラヴは欠場となったが、オールブラックスのジョルディ・バレットは12番CTBでプレーする。

 アウェイのハリケーンズは、前半こそ苦戦し、32分まで13-13の同点だったが、34分にレッズにシンビンが出た後にPGを加えて、前半を13-16とリードする。後半は45分にペナルティートライとレッズのシンビンを得てから、その後は猛攻でゲームを支配した。66分にハリケーンズも、反則の繰り返しによるシンビンとなったが、逆に一人少ないハリケーンズが3連続トライして、最後は大勝となった。

 ハリケーンズの選手では、オールブラックスのNO.8アーディ・サヴェアと12番CTBジョルディ・バレットが、それぞれ高いスキルと実力を発揮したが、SHのカム・ロイガードとジェイミー・ブースも得点に絡む活躍を見せた。また、HOアサフォ・アウムアがようやく復調してきたので、オールブラックスでの活躍が楽しみになった。

ウェスタンフォース34-27レベルズ

 67分にレベルズが、リース・ホッジ(ワラビーズBK)のPGで27-27の同点としたが、72分にフォースがジェレミー・スラッシュ(元オールブラックスLO)のトライで勝ち越し、乱打戦に終止符を打った。

(3)ロスアンゼルスセヴンズ

 NZ(オールブラックスセヴンズ)は連勝に向けての大会となる(女子の次大会は、3月3~5日のヴァンクーヴァ―セヴンズで、男子と同時開催)。

プールマッチの結果

NZ26-7チリ、NZ36-15USA、 NZ7-14サモア
日本0-50フィジー、 日本10-24オーストラリア、日本7-5ケニア

 初日は、悪天候かつグランドが水しぶきのあがる悪コンディションのため、アップセットが多く発生した。ケニアがオーストラリアに勝ち、日本がケニアに勝ち、ウルグアイが南アフリカに勝ち、アイルランドが南アフリカに勝った。NZはサモアに惜敗したものの、順当に決勝(カップ)トーナメントに進んだ。セヴンズの世界は、実力がかなり接近している。

 二日目はセヴンズプレー最適の好天となり、よりセヴンズらしいゲームが展開された。日本は、9位決定戦に臨み、初戦は19-7でウルグアイに敗れ、次のチリには24-19で勝利したが、最後の13位決定戦でアメリカに7-31で負け、最終順位は14位となった。今大会では、ケニアとチリに勝利したのが収穫となった。

 カップトーナメントの準々決勝以降の結果は以下のとおり。

準々決勝
 サモア12-19アルゼンチン、フィジー28-7南アフリカ、アイルランド7-31オーストラリア、イギリス12-24NZ
準決勝
 アルゼンチン20-17フィジー、NZ33-17オーストラリア
3位決定戦
 フィジー21-19オーストラリア

決勝
 NZ22-12アルゼンチン

 NZ(オールブラックスセヴンズ)は、前半にリロイ・カーターの大外をスピードで抜き去る2トライを含む3トライで先行する一方、強固なディフェンスでアルゼンチンを無得点に抑えた。後半に入るとアルゼンチンに2トライを返され、17-12の5点差に迫られたが、最後にブラディ・ラッシュが、良いサポートプレーから抜け出してダメ押しのトライを挙げて勝負を決めた。これでオールブラクスセヴンズは、シドニー大会から連続して優勝し、次の3月3~5日のヴァンクーヴァーセヴンズで、シドニー大会に続く男女アヴェック優勝を目指すこととなった。

ロスアンゼルスセヴンズ優勝のハカ!


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?