自然農の畑続編
前回のnote
提供中のメニュー 森の体験
無料のパワースポット写真、体感してみてください
気功、セッション、磁場調整メニュー
敷地の森の土を掘って作りました
こんにちは。
前回種まきした野菜の芽が出てきています。
8/下旬が1回目、9/初旬が2回目、9/中旬が
3回目の種まきで、
1回目は高温すぎて芽があんまり出ませんでした。
2回目は発芽率いつもの半分くらいでした。
3回目は日陰ぎみの場所は発芽ばっちり、日当たり側
は、まずまずの発芽。
ほうれん草。奥のシソの影になった部分はばっちり
手前はワラを敷いてても50%くらいのまずまず。
来週から気温が下がって雨が降り気味に
なりそうです。(こちらの地域の場合)
天候を味方につけながら、異常気象時は分散して
時期をずらす。
雨前にささっと整地を終わらせておいて、種まき後
平均気温25℃くらいの時にまくのがいいです。
あとは、発芽率が低そうな時は多めにまいて、
いっぱい芽が出たら移植したり、間引いて食べる。
今年の高温もあと少し。
地球のために、自然農や野菜づくりのアドバイスを
しています。
インスタのDMか
メール fujiwaranoen ⭐︎→@ gmail.com へ
お便りください。