WebGALの公式HPができました~進捗報告~
みなさま、お久しぶりです。坂井です。
今回の記事は、題名にもある通り、Webベースのビジュアルノベルエンジンである「WebGAL」について、進捗報告です。
WebGAL公式ホームページができました
公式ホームページができました。(中国語、英語、日本語対応してます)
坂井が作成したホームページは非公式のためそのうち閉鎖するかもです。
Patreonからプロジェクトの支援ができます
WebGALは、オープンソースプロジェクトで、無料で使用できますが、Patreonからプロジェクトの支援が可能です。
一応念のためですが、ここで募集をかけたとしても、わたしには一銭もお金が入ってこないです。むしろ、私は現在、スポンサーです。
支援者は、公式ホームページやGitHubに名前が載ります。
日本のWebGAL開発者が増えました
なんとうれしいことでしょう。
日本のWebGAL開発者が増えました。
今までは、基本的に英語でやり取りしていましたが、母国語(日本語)でやり取りできるようになったため、スムーズに開発が進むようになりました!
WebGALの開発者は随時募集中です!
WebGALでコア開発、ゲーム開発をしたい方は、サポートできると思うので、ぜひお声かけください。
WebGALの開発状況について
■レイアウトが変わります
メニューやテキストボックスのレイアウトが変わる予定です。
詳しくは、デモゲームをプレイしてみてください。
https://demo.openwebgal.com/
■フルスクリーンテキスト機能が実装されます
イントロの文字表示機能が改善される予定です。
現在は黒背景、白文字での表示のみですが、機能改善として背景色を変えたり、文字色の変更も可能となります。
背景色、文字色は透過も可能となり、画像のように背景を透けた状態で文字を表示することもできます。
■Live2Dのモデル表示が可能です
機能はまだまだ調整中(ベータ版)ですが、WebGALではLive2Dのモデル表示も可能です。
これから個人的に行っていきたいこと
・現行機能の改善
・新機能の追加
→ 継続して行っていきます
・Spineの対応(2Dアニメーション)
→ live2D対応はいったん完了したので、Spineにも対応したいです
・広報活動強化
→ インディーゲームイベントに参加する予定です
今後ともWebGALをよろしくお願いいたします。