温泉紹介:奥つち湯 川上温泉
こんにちは。
前回に続き、今日も温泉紹介をします。
今日は福島県の土湯温泉にある、川上旅館。
土湯温泉には温泉宿がたくさんあり、湯めぐりもできる素敵な場所です。
そんな温泉の中でも、奥まった場所にあるのがこの川上温泉。
温泉街から少し坂を登り、細い道路を通って行くとたどり着く秘湯です。
看板にも「秘湯」と紹介されているのが素晴らしい。
入り口はこんな感じです。
自分の好きな「日本秘湯を守る会」の会員宿です。
もちろん、日帰りでも利用可能です。
この温泉の特徴として、特徴的な温泉が4つあることが挙げられます。
ひとつは宿泊者限定のため、日帰り温泉で利用できるのは3つです。
ここでは自分が利用してきた3つを紹介します。
日帰り入浴で利用できる3つの浴槽ですが、男女で入浴可能な日が別々に設定されているため、1日で全ての温泉を利用することはできません。
宿泊するか、土湯温泉界隈の宿に泊まった際に2日連続で行きましょう。
自分は2日連続で行きました。結果的にそれがよかったことは後述します。
特徴的な温泉その1
立ち湯・万人風呂
写真だとあまり迫力が伝わらないかもしれません。
ほぼプールです。
それくらい広い温泉のため、万人風呂という名前がついたのでしょう。
写真には写っていませんが、子ども用に浮き輪もあります。
浴槽も浅い場所と深い場所が分かれており、深い場所は立ち湯が楽しめます。
立ったまま入浴する、新鮮な体験ができるのが魅力的です。
自分は平日朝イチに行ったため、これだけ広い温泉を独り占めできました。
泉質は非常に優しいです。肌への刺激がほぼありません。
匂いも控えめなので、誰でも利用しやすい温泉だと思います。
特徴的な温泉 その2
穴湯・半天嵒窟風呂
川上温泉の一番の特徴といっても過言ではないでしょう。
大きい岩をくりぬいて作られた露天風呂です。
中はこんな感じ。
洞窟に入って入浴している感覚を味わえます。
落ち着いてゆっくりと入浴したいという人にはぴったりです。
この日もひとりで浴槽を独占しましたが、本当に贅沢でした。
山中であることに加えて近くに渓流が流れているため、自然音に囲まれ、気持ちいい空気感の中で入浴することができます。
岩をくりぬくという豪快な施設も相まって、人気を集めているようです。
特徴的な温泉 その3
木湯・あすなろ風呂
一般的な内湯のイメージです。
浴槽が全て木なので、昔ながらの風情を感じつつ入浴できます。
ちょっと浴槽が小さめです。
また、お湯が結構熱いので、浴槽に備え付けられているホースを使って加水できます。
自分好みの温度に調整できるのが楽しいです。
なお、全ての浴槽共通ですが、加水される水は自然湧き水です。
自然を享受することができるありがたい温泉です。
優しい泉質に加えて、特徴的な浴槽を複数有する秘湯。
そのため、多くの人から人気を博している宿です。
実際、平日の朝イチで日帰り温泉を2日連続で利用しましたが、2日目はお風呂から上がって間も無く団体客が来ていました。
さすがに団体客がいる中だと写真を撮ることもままならないため、運が良かったなと思いました。
非常にいい温泉であり、今度は宿泊でお邪魔したいな、と感じました。