![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24605518/rectangle_large_type_2_87c3b173367d58d7bce447046774d2e9.jpg?width=1200)
自宅トレーニング、専門家が本気でサーキットプログラム作成すると
自粛期間に入りおよそ1ヶ月。
そろそろ自宅トレーニングの参考動画なども飽きてきて、運動不足に悩む人が多いころだろう。
トレーナー以外でも、著名人や一流アスリートが本当にたくさんの運動動画を挙げていて、皆の優しさを感じる。
戦時の今だからこそ、こういったサービスを受けられるのは、本当にありがたい。
しかし、長期的にトレーニングを継続するとなると、どうしても
トレーニング総量=種目x回数x負荷(動作スピードや筋収縮形態)
をきちんとプログラムとして作成しておかないと、効果は頭打ちになってしまう。
トレーニングの専門家が基本、何の器具もなく行えるトレーニングで部活や競技に励むアスリートレベルにも応えられる、本気のサーキットプログラムを2パターン用意した。
1つ1つの種目はシンプルだが、1セッションやるとそれぞれ違ったしんどさを実感できるはずだ。
最初に紹介するのは、心肺持久力系サーキットだ。
公園などで、少人数の仲間と一緒にやる場合などに適している。
わかりやすいし、追い込みやすいからだ。時計やインターバルアプリ以外は何の器具もいらない。
全力でハァハァいいながら頑張ってほしい。
パターン1.心肺持久力系サーキット
10種目を順番に行う。全て45秒実施し15秒休む。3周行う。
つまり30分ちょうどでトレーニングが終了する。
まず最初に下の動画をチェックして、10種目の動きを復習しておこう。特に6.フロッグスクワットと7.ロックプレスは初めての人が多いハズ。
動きを確認しておこう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?