
「性」や「不妊」に対する世の中の声
昨日、AERA.dot に僕が主催する「#大人の性教育 男子校」の記事が掲載されました。記事はYahoo!ニュースとmixiニュースにも転載されたようで、個人的に思っていたよりも多くの方々が読んで下さった印象です。取材し記事を書いてくださった小野ヒデコさんには、心から感謝しています。ありがとうございました (´▽`)アリガト!
今回の記事には、たくさんのコメントがついています。昨夜から一つずつ目を通し、「世の中の声ってこんな感じか〜(ふむふむ)」と色々思いに耽っています。企画に賛同し応援コメントをくださる方もいれば、否定的なコメントなどもあり、一喜一憂です(´・∀・` )
「性」や「不妊」に対するリテラシーが高い方は、「#大人の性教育」のような企画が世の中に広がることの意義をご理解いただけているようですが、そうでない方からすると「エロコンテンツ」のように受け止められたりしていますねぇ (´・ω・`)
ただ、先日ツイートしたんですけど、コンテンツにもよりますが、社会に対して「性」を啓蒙するときのスタートは「エロ」から始まっても良い気がしています ( - ω - )
また、否定的なコメントも実はあった方が良いと思っています。なぜなら、その方が議論を呼ぶからです (*・∀-)b
全員がすんなり「そうだよね〜」って思うことよりも、一部が「え?どゆこと!?」と一瞬考えたり、「え〜違うんじゃない?」と言いたくなるようなコンテンツの方が議論になり、結果的に社会に広がると思っています。
先日も、不妊治療にまつわるツイートをしたらバズりまして、これも否定的なリプやコメント付きRTが一部ありました。(「お節介すぎてウゼェーwww」とかです。笑)
社会に対して発信する中で、最も避けたいことは「無関心」。ただ、みんなが「そうだよね〜」って思うことって、実は「すでに興味のある層」にしか届いていないんですよね。だから、一部が否定的に捉える可能性があるぐらいのライン(炎上しそうで炎上しないギリギリのラインって感じかな)を攻めて僕は発信しようと、定期的にチャレンジしています(笑)
1枚目は、まぁ突っ込もうと思えば結構ツッコミどころが実はあるんですよね。グラフに「40歳以上が載っていない」とか、「そりゃ20歳以上の方が子作りの機会は多いしからこうなるだろ!」とか。
ただ、ここで最も伝えかったメッセージは
メディアを始めとする"社会"によって作り上げられる「中絶=若者」という認識が、PMSで苦しむ10代女性の行動を抑制してしまうことへの懸念
であり、それが多くの人に伝われば僕は良かったんですよね。
2枚目もいわゆる「クソリプ」が来ます (;・∀・) 笑
一番多いのは「そんなこと言ってたら何も会話できねーよ!」ってやつですね。僕からしたら、それ意外に話すことないってどんなけ乏しい会話の引き出しなんだよって感じなんですが、まぁこのタイプのリプはめっちゃ来ます。
ただ、それに対して他の人が「お前馬鹿だろ」的な反応をして、どんどん拡散されてゆく。その結果、僕が結局伝えたいことが広がっていくという感じなんですよね (´▽`)
なので、繰り返しになりますが「一部が否定的に捉える可能性があるぐらいのライン」をたまーに攻めています(笑)
で、本題に戻るのですが、こうした「否定的なコメント」や「クソリプ的なもの」も含め、今回の「#大人の性教育」に対しては色々コメントがあったので共有したいと思います。ほとんどは「応援メッセージ」だったので、とても心がほっこり嬉しい気分ですが、クソリプはもはや笑ってしまいます(苦笑)
では「Yahoo!ニュース」掲載記事へのコメントから抜粋します。
ありがとうございます!まじで学校に出張したいです。。。
ほんとそうだーー!
「避妊しないと子供できるぞ!」って教えられるから、まじで「不妊なんて自分とは無縁」って思ってる男性ばかりな気がしてなりません。。。
これ、そうだな〜。「理解がない」の前に「知らない」ケースが多い気がするんだよね。
OK !! カーモン ♪ ベイビー ♪ アメリカ ♪
OK !! カーモン ♪ ベイビー ♪ 政治家 ♪
ここからは残念な感じのコメントです↓
はぁ......._| ̄|○ ってなります。
はぁ.......(;・∀・) ってなります。
はぁ!?(´Д`) ってなります。
(*゚▽゚*)
あなたとお友達になりたい!!!!!
あなたとお友達になりたい!!!!!(2回目)
ということで、たくさんの応援メッセージに紛れて、呆れてしまうようなコメントも多くありますが、そんなこんなで社会に記事が広がっていってると思うと、一番大切な「社会に広める」という目標を達成できているので、「まぁいっかー」って思いながらコメントを眺めています。
ちなみに、mixiニュースのコメントも暇だったら見て欲しいんですけど、なんだかYahoo!ニュースと比較するとコメントがズレてる感じが多いです。(SNSの特性上、テキトーにコメントするんでしょうね〜。このあたりは発見でした。)
まぁ、そんな感じで色々コメントを頂き、僕自身も活動の励みになり、記事を読んでくださった皆さんに感謝しています (´▽`)
今後も、いろんな方法で啓蒙し、人を動かし、社会をより良く変えていきたいと思います。
おわり