
Photo by
maru_grareco
育児休業給付金延長の厳格化について
我が家には赤子がおりまして、本日こちらに関する資料が届きました。
我が家は4月入園申し込みをしており、私は復職予定なのであまり関係無かったのですが。
noteでこの厳格化について、他の方の見解を知りたいと思って読んでいたら、こちらの方の投稿を拝見しました。
私もこの制度には疑問を持っています。
まだうまくまとめられないけれど、1歳になる前の入園って事は0歳のうちから保活しなければならない。
産後1年も休ませてもらえない世の中って厳しいよなと思います。
妊娠しても大きいお腹を抱えて仕事、死ぬ思いで産んだら、休む間もなく育児が始まる。
1歳ならまだ夜泣きとかもありますよね。
毎日寝不足。
熟睡する事もできずに保活をして仕事の準備。
社畜という言葉がありますが、なんだか世の中に働かせられている。
公然と繁殖活動をさせられ、用がすんだら労働しろと搾取されているような感じがします。
しかも保育園入園って定員を考慮すると、4月がメインになると思います。
早生まれのお子様のママ過酷すぎませんか。。。
岸田総理の時に、『育休中に資格』うんちゃらの発言が問題になりましたよね。
私はあの言葉にかなり苦しめられました。
育休中は育児に専念させてあげられる世の中であってほしいです。
そして、育休中でも過酷な生活で、そのサポートが必要だと認知されて欲しいと感じました。
私に何ができるかな。。。
取り急ぎ、ここに発信します。