【息子の中学ゆる受体験⑤】小5の3月 春休みから仕切り直す
そんなこんなで中学受験の塾に一通り振られつくした小5の3月。
もう個人で勉強計画を立てて行こう!
そう考えた自分はここで向こう1年の計画を作ってみました。
① まず、カレンダーに普段の勉強以外のスケジューリング
私がまず置いたのはこんな感じ
・学校の予定(校外学習や運動会など)
・習い事の予定
└どうせ塾行かないなら、学校も習い事もやってやる!の意思
・首都模試の予定
・1月の埼玉か地方の入試1校
└定期的に試験を受けないとたるみそうなので力試しのタイミングを。
塾の子たちはこれにプラスして塾内テスト等があるのを考えると
想像以上に相当な勉強量をこなしているんだな…
・ゴールは 2月1日~3日 に
└行くなら、行けるならこの辺かしら?と学校を詳しく調べ始めた。
② 次に、スケジュールを含めて、この日だったら何時間くらい勉強に割けるかを日ごとに予測しました。
学校の宿題もあるため平日は1科目あたり1時間にとどめるイメージで。
本人はハードゲーマーなため1年間封印して挑むことは到底出来そうになかったためゲーム&テレビ時間も1日1時間はほしい…
…と調整していったところ結果、思いのほか時間が無いということがわかりました。
この辺は個人の意欲にもよるんだろうけど、4月から「ウオーーー!」ってサイヤ人のようにやっても続かないと思ったので我が子の場合はプライベートもキープしつつやれる範囲で組んでみた。
③ その次に勉強内容と量の棚卸し。
たまたまウェブで見つけた四谷大塚のシラバス4科目(4~6年ぶん)や塾で今までやっていた新小学問の目次を参考に、中学受験までにこぎつけるには「何」を「どれくらい」すべきなのかを広げてマッピングしていきました。
普通に販売している中学受験用ドリルの目次などでも良いかもしれません。
参考にした四谷大塚のシラバス↓
https://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/pdf/4th_grade/R5_4_sp.pdf
とりあえず、できた。
私だけが把握してる表なので見にくいですがあげておきますw
マイルストンは首都模試と1月入試にしてみる。
気にしたポイントとしては、やはり理解度のチェックと成績が伸びているかどうか。ということで模試類を活用して測ることに。
首都模試の合判模試は小6では4月、7月、9月、10月、11月、12月の6回。
そして、1月に地方か埼玉のおためし受験を入れれば1~2か月に1回はテストを受け られることになるため、良いマイルストンになります。
余力ついでに、日々の勉強量の箇所に「何」をやるか記載。
計画倒れにならないよう・かといって優雅すぎない程度に調整の効く範囲で書いておきます。目次だけだと「簡単そう」「時間かかりそう」の判断はつかないですからね…
仕事柄、スケジュールをひく作業はやりなれていましたが、ここまで自分事化し真面目に取り組んだのは初めてだったかもしれませんw
息子ともスケジュールを共有して…自宅勉強受験が幕をあけました。
時はまだコロナ禍。私も在宅作業が多かったので
勉強する息子の背中を見たり、スケジュールの声かけができる点はよかったのかもしれません。
とりあえず、次は4月の首都模試で様子を見てみよう!
……続く