やりたくないことでも結果を出す技術
こんにちは!家庭教師のゆいまるです!
日頃、Twitter、Instagramなどで勉強法についての質問を受け付けているのですが、そもそも勉強やりたくないよって方は多いのではないでしょうか。
本記事では、そんな方に向けて、現役東大生で起業家の西岡壱成さんが書いた『東大メンタル〜やりたくないことでも結果を出す技術〜』を参考に、ゆいまるの独断と偏見で選んだやる気が出る方法をご紹介させて頂きます。
約400ページほどのこの本の中で、すぐに実践できそうなものを重点的に紹介しておりますので、最後まで見て頂けますと幸いです。
※アクションプランとして明示してます!
目次
1.やりたいってどんな状態?
2.主体性を身に付けるための3Step
3.ゆいまるアクションプラン①:SNSアカウント作成
4.ゆいまるアクションプラン②:目標設定は二重目標
5.ゆいまるアクションプラン③:To doと所要時間を書く
6.まとめ
1.やりたいってどんな状態?
本書ではやりたいという状態、つまりやる気がある状態になるには主体性が必要と書かれています。主体性とは「自分で目標を立てて前向きに取り組むこと」です。やらされることは大抵長続きしないからです。
僕は普段、家庭教師をしていて小学生から高校生までいろんな年代の生徒の学習をサポートしておりますが、成績が悪い生徒さんの方が勉強しなさいと言われている傾向にあると思います。皆さんも勉強しなさいって言われた方がやる気なくなりますよね?
自分でやりたいと思って取り組んだ物事がうまく行ったり、失敗したりする中で、「もっとこうした方が良い」、「ああやった方が良い」とかを考えて実践していくうちに成長していくものです。
2.主体性を身に付けるための3Step
主体性を身につけるためには自分で目標を立ててやり切ることが必要不可欠です。その過程を3Stepに分けてご紹介致します。
Step1:とりあえずの目標を設定する
まず、なんとなく動き出しましょう!笑
本書では『ドラゴン桜2』をモチーフに描かれていることもあり、東大をとりあえず目指すことが例に挙げられています。
色々理由を作ることもできるかと思いますが、個人的にもとりあえず何か目標を立てることは、すごく効果的ですよ!
ドラゴン桜2では東大に行くということをとりあえずの目標を立てることに桜木先生は強く伝えます。
東大は日本で1番の大学です。とりあえず1番を目指すことは良いことです。
Step2:Step1 + 個人的な理由をつける
Step1だけでは、継続するやる気が出ないものです。その成果を出すべき自分なりの理由をつけてみましょう。
何かに取り組むとき、絶対に遭遇するのがうまくいかない時期です。その時に自分を励ましたり、奮い立たせるのは自分がその目標を達成すべき理由です。
例えば、地方在住で家の決まりで、地元であれば私立OKだけど、地元以外なら国公立しか行ったらダメという家庭はあるのではないでしょうか。
東大に行けば、国公立だし、推しのライブ観に行けるとかいろんな特典がついてきます!笑 こんなことでも自分だけの理由になります。
この理由は、結構使えると僕は思います。
僕自身も大学は地元から出たかったので、国公立大学受験かなり頑張ったタイプです。
Step3:楽しむテクニックを使ってゾーンに入る
勉強を楽しむのにオススメされているのは、①クリア条件をつけてゲーム化する、②二重目標の2つです。
①クリア条件をつけてゲーム化する
例えば、1ヶ月で500個覚えたい時、その500個を覚えた時にご褒美でケーキを買うなどです。
できれば1日あたりに換算する方が良いです。1日あたり17個が平均的なペースになるので、そのペースを突破したらジュースを買うとか、ゲームを1時間OKにするなどを行うことで楽しんで勉強できます。
②二重目標
①の目標を立てる時には、必ず二重目標を使って立てましょう。
二重目標とは、自分がクリアしたい最小限の目標と最大限の目標を作ることです。
先ほどの単語の例で言えば、1日あたり最低17個は覚えないといけないので、最小限の目標は17個になります。ただ、最大限の目標として、30個をなど目指しておくとかなり早く終わるでしょう。
このように、最小限の目標をクリアしながら、最大限の目標を目指して勉強することで、必要なパフォーマンスを保ちつつ成果を出すことができます。
参考書が早く終わると自信になり、もっと頑張りたくなるものです。
※これはゆいまる自身の実体験ではそうですね。
3.ゆいまるアクションプラン①:SNSアカウント作成
SNSアカウントはめっちゃ大事です笑
自分がその日やることを書いて投稿し、その結果と再度投稿するのをオススメします。
SNS上でやると言ってしまったら、やるしかないです!だってできないと恥ずかしくないですか?Just do it!決めたら走り出してしまいましょう!
そのうちに勝手に成長していくので、オススメです。
僕自身、Twitterアカウントを運用しておりますが、Noteの投稿とYouTubeの投稿を週に1本ずつすることを習慣にしていて、実際に継続しています。
継続できているのは、Twitter上でいいねがもらえたり、リプがもらえたりすることで頑張れているからです。皆さん、是非やってみましょう!
4.ゆいまるアクションプラン②:目標設定は二重目標
英単語を覚えるにしてもやっぱり目標立てた方が続きます!
できれば、1日あたりの覚えた数で目標から逆算することは理想ですが、もし難しい場合は、行き電車では必ず英単語やる(最小限の目標)、そして帰りの電車でもやる(最大限の目標)などから始めるのもアリです。
※個人的には最大限の目標達成時は、おやつなどご褒美を考えておきましょう。それも勉強の楽しみです。
5.ゆいまるアクションプラン③:To doと所要時間を書く
勉強は大体、制限時間が設けられているものですので、基本的には効率よくいかないと間に合わない場合多いです。
自分が勉強し始める頃には、他の人もスタートしている可能性が高いので、スピードを知るという意味で、メモ取っておくのは効果的です。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか。
すぐにできそうなこと多いですね!普段を勉強をしてこなかった方については、英単語から始めることをお勧めします。
覚えたか覚えていないかだけなので、はっきりした計画も立て易いです。スタートはここからで良いかと思います。
もし、この記事を見て良いと思っていただけたら、TwitterやYouTubeぜひ、見てください!
また次回の記事でお会いしましょう!