ダンマスRTC『TOWER OF CHAMPIONS』について自分なりにまとめる

ダンジョンマスターのクローンソフト『RTC』で遊べるタイトル『TOWER OF CHAMPIONS』。ADAMSKIさん作で、このタイトルは序章らしい。

あらすじ…牢の中で目を覚ました記憶喪失の男性・ALEXEI(アレクセイ)。自分が何者かを思い出すため、脱獄する。仮面の男・NADIR(ナディール)に、『私は君の素性を知っている。教えてほしければTOWER OF CHAMPIONSの最上階へ行き、ロードカオスの首を取ってくるのだ。』と告げられる。アレクセイは壊滅した4つのギルドから鍵を入手し、巨大な塔へ上る…。果たして彼の正体は?

登場人物
・ALEXEI(アレクセイ)…主人公。記憶喪失の状態で投獄されていた。初期ステータスは貧弱。アレクセイという名前は本名ではない。ギルドを探索し、4つの鍵を入手し塔へ上る。塔内では、彼自身を鏡に封じ仲間がなぞ解きをする場面がある。
・NADIR(ナディール)…仮面の男。ところどころで現れ、メッセージを遺す。アレクセイの正体を知っているらしい。前日譚『UPSIDE-DOWN』では、NADIRのマスクが一つなくなっている。
・JUNIUS(ユニウス)…歴代最高の建築家。約100年前に、ギルドメンバーのために巨大な塔『TOWER OF CHAMPIONS』を考案した。ポートレートは不明。40歳前で亡くなった模様。
・KORAHN(コラン)…最新の戦士ギルドマスター。ポートレートはひげを生やした鎧の戦士。バトルアリーナで戦死し、墓地に弔われる。僧侶ギルドの聖廟への埋葬を希望していた。ヴィーの祭壇で骨を復活させ、聖廟へ歩かせる。
・VALENTIN(バレンティン)…最新の盗賊ギルドマスター。ポートレートは黒フードのローグ風で素顔はわかりにくい。唯一生死不明。盗賊ギルドに、入団テストと称して様々な仕掛けを設置する。戦士ギルドメンバー・ヘドリックとは親友であったが、彼とイザベルが相思相愛なのが気に入らなかったようで偽の手紙で別れさせようとした。9つの世界を通り、オーリン王国へ行こうとしており、そのためにカオスを解放しようとしていた。塔にて両親や仲間を大勢亡くした。
・AZEL(アゼル)…最新の僧侶ギルドマスター。ポートレートはダンマス2の月族の村のドワーフ店員。優秀な僧侶だったようだが、鬨の声で逃げるビビり。(預言者オガムにも、臆病で決断の余地がないと指摘されていた)ギルドメンバーのまとめ役を務めていた可能性がある。グレートチェンバーに遺骨がある。地下のアルコーブに弔うと、グレートチェンバーの地下に関するヒントを教えてくれる。
・HIERONYMUS(ヒエロニムス)…最新の魔術師マスター。ポートレートはごつい男性。自宅で背後から刺殺され、その魂は自宅でさまよっている。彼の自宅は鍵で封じられた。
・ALEXEI(本物)…盗賊ギルドメンバーと思われる。バレンティンとは兄弟で、地下水道にて遺骨が見つかる。先代の盗賊ギルドマスター・サスケ及びバレンティンとともにクラナフの屋敷の調査をしていた。ロードカオスの復活を阻止しようとしていた。
・HEDRIK(ヘドリック)…戦士ギルドメンバー。イザベルと相思相愛だったが、バレンティンの仲たがい工作により振られたと勘違いし塔へ死ぬために向かった。結局、壁一枚隔ててイザベルと同日に死亡。
・ISABEL(イザベル)…僧侶ギルドメンバーと思われる。ヘドリックと相思相愛だったが、バレンティンは彼女の名を騙り偽の手紙をヘドリックへ送る。ヘドリックが死にに行ったと聞かされ、彼を追いヘドリックと同日に死亡。彼女の墓が僧侶ギルドの屋上にある。バレンティンにも愛されていたと思われる。
・FALAN(ファラン)…塔内で活動していたモンク。アレクセイの正体を知っているようだが、絵画のモンスターに射殺されてしまう。ゼラの同胞らしい。
・LORD CHAOS(ロードカオス)…今作のボス。数年前、リチャードらによって封印された。ギルドメンバーは復活しようとする彼を倒そうとしていた。パープルオーラの封印が解かれたことで、再び活動する。太陽の光が天敵。

仲間になる登場人物…復活及び鏡への再封印は自由に行える。
・ダンマス2の16人の勇者…今作では塔内にて死亡し鏡に封じられた設定らしい。転生は行えず復活のみ。力~耐火力はダンマス2の本編開始と同じ数字。(トーハムのみ変更されている)ヘルス・スタミナ・マナ・各クラススキルは強化されている。アリアイは全スキルクラフトマン。トーハムは前衛向けと思われるが、強みの機敏さと賢さは大幅に下げられている。

先代のギルドマスター4人…数年前にロードカオスを塔に封印した英雄と言われている。その戦いで死亡し、魂は塔の秘密の場所で休んでいる。
・RICHARD(リチャード)…先代の戦士ギルドマスターで、リーダー的存在。通称キング・リチャード。ひげを生やした壮年の男性。特別なイベントはないが、ユニウスの宝石を持っている。ステータスはヘルスや力がトップクラスで、賢さも高め。ただし魔法耐性はいずれも最低ランクで、マナはマスター4人の中で最も少ない。前衛要員としては頼もしい。
炎の杖を使い、敵を追い払った。ロードカオス討伐のリーダー役で、4人のギルドマスターは命をかけカオスを塔の最上階に封印したとある。
・ELEKTRA(エレクトラ)…先代の僧侶ギルドマスターで、ロードカオス討伐にあたったマスターの紅一点。金髪の女性。僧侶ギルドの屋上に、エレクトラを待っていたという手紙がある。そこに行くと、ゴーコインなどを入手できる。ステータスは賢さと耐火力トップで、魔法耐性も高い。マナも多いが、スタミナは低く前衛能力は男性陣より若干不利。魔法に打たれ強い後衛タイプ。UDではDOTA2のウィンドレンジャーそっくりの見た目。
眠りの森のダンジョンを攻略し、預言者ギリアンと会話してロードカオスの居場所を知った。(UNDERWORLD DREAMSより。TOCでは預言者はギリアンとあるが、実際はギリアンが召喚したオガムと会話した。)ちなみに父親はゼッド。
・ZENITH(ゼニス)…先代の魔術師ギルドマスター。ガイコツ王のような姿の男性。UNDERWORLD DREAMSではロード・ゼニスと呼ばれていた。ゾー・ユーという呪文を編み出しており、彼がこれを唱えると研究室へ行ける。そこではクラス・アライメントルーンを全て入手できる。また、スペルブックを持っておりそれに集めたルーンを移せる。彼のみ素手コマンドのwar cryがdispell(対霊呪文)となっている。能力値はマナが最も多く、ヘルスは最も少ない。魔法耐性のみならトップだが、耐火力は低い。生命力高めのバランス型で、万能候補。魔術師マスターのわりに賢さはリチャードより低い。
アダロン大陸に渡り、アルカンタラのダブルダンジョンを攻略しパープルオーラの呪文を習得した。これはロードカオスの魔力を封じるのに役立った。
ちなみにゼニスとナディールは天文学用語で対義語となる。(天頂と天底)
・SASUKE(サスケ)…先代の盗賊ギルドマスター。黒づくめの日本人忍者風の男性。UPSIDE-DOWNにて、資産家ヴィクター=クラナフの屋敷を調査し、炎の杖のありかを示すビッグサークルリドルのヒントを得る。盗賊ギルドにある、マスターだけが開けられる部屋の解錠ができる。なお、彼を仲間にできるのはかなり終盤となる。
ステータスは機敏さとスタミナ、生命力が高いタフネス。一方で賢さは4人中最低で魔法耐性は全体的に低く、力はゼニスより低い。マナも少な目なので、若干扱いづらいかも。

舞台…塔とギルドがある街の名はヴィボルグ。初代ダンマスから少なくとも20数年はたっている。(UNDERWORLD DREAMSにて、ギルドがある街の名がヴィボルグであることが明かされる。また、とあるイベントにて初代ダンマスの出来事から20年たっていることも。)ギルドは崩壊しており、生存者は確認できない。

・TOWER OF CHAMPIONS(勇者の塔)…約100年前に、建築家ユニウスがギルドのために考案した巨大な塔。中は様々な罠や恐ろしいモンスターがいる。命を落とした人も多いが、最上階まで行った人はマスターになった。犠牲者のエネルギーを集め何かが行われているらしい。ヘドリックとイザベルの悲劇から、塔の鍵は4つのギルドにてバラバラに保管され封印されていた。
・戦士ギルド…酒場の地下にある。バトルアリーナではモンスターとの6連戦バトルを行う。クリアすれば、剣『GLORY』を入手できるが、クリア前に落とし穴に落ちると『SHAME』と言う名前になっている。『SEPPUKU(切腹』コマンドがあり、これを使うとゲームオーバー。(クリア前に落ちると戻れないため)地下にはデスナイトが追ってくる通路がある。扉を壊し、素早く移動する必要がある。コランの日記があり、リチャードが持つ宝石のヒントもある。
・盗賊ギルド…目立たないところに入口がある地下施設。バレンティンが入団テストと称して様々な仕掛けを張り巡らせている。飛び道具の回避や、ロックピックの素早い操作など。マスターだけが開けられる部屋があるが、バレンティンは行方不明なのでサスケの力を借りる。中ではバレンティンの日記が読める。地下には看守の目をかいくぐり、奥まで行くテストのためのコースがある。
・僧侶ギルド…ヴィーの祭壇(初代仕様)、地下聖廟や上階に庭園などがある。最初はアゼルの幽霊が入口をふさいでいる。ここのヴィーの祭壇は、アレクセイ及びギルドマスター4人を復活させることができる。(鬨の声or対霊呪文を使えるキャラ)
屋上にはイザベルの墓がある。ここに花をお供えすると弓を入手できる。雨ごいをして種を植え、木を育ててヴィーのルーンなどを入手できる。屋上ではエレクトラを待っているという人の手紙がある。なお、育てた木を攻撃すると女神マーファの怒りを買い僧侶の経験値を下げられる。
・魔術師ギルド…中に入ると明かりのアイテムが無効化される(たいまつなど)。魔術師の呪文、フルを使えれば中に入れる。ゼニスが残した秘密の呪文の話、各種呪文の巻物などがある。スクリーマーを小型化してボンサイにする装置もある。
・グレートチェンバー…各クラスクラフトマン以上で発動するワープミストからいける。ギルドメンバーが会議をしていたと思われる部屋。中は遺骨と装備品が落ちている。アゼルの遺骨もある。ギルドマスターの話によると、聖戦から7年経過しロードカオスが復活しようとしているのでそれを倒そうと会議していたようだ。この部屋の地下にもダンジョンがある。
・グレートチェンバーの地下…モンスターやアイテムがある。最大のトレジャールーム、ゴーコインを使って進める部屋、炎の杖がある部屋など。
とある場所に、9つの世界へ通じる扉がある。

塔内の施設
・リトルガーデン…水場とヴィーの祭壇(ダンマス2仕様)があり、スクリーマーがいる。ここの祭壇は、勇者の館で仲間にできる16人を復活させられる。(鬨の声を使えないキャラ)水場からは秘薬ヴィーをフラスコにくめる。
・防具屋…金属製防具が販売されている。
・勇者の館…ダンマス2に登場する16人の勇者が封印されている。パルのルーンもある。
・蝋人形館…重要アイテム『sun orb』がある。モンスターやグレイロードなどの蝋人形があり、一部は動き出す。ここにはファランがいる。終盤訪れると、DRAN DRAGONという強力なモンスターが動き出す。
・図書館…ギルドや塔に関する本がある。本を取り出し続けるとゴーのルーンを得られ、ある本を棚に入れると秘密の道が開く。追加呪文の資料もある。
・地下倉庫…最初に訪れると入口が閉まる。中にはアイスボールを放ってくるファントムがいる。鍵を手に入れ、コントロールルームからはしごや落とし穴を起動させ地下水道に行くことができる。ファントムは霊体モンスターで、ボーパルの剣で倒すことになる。ユーのルーンはファントムが持っている。
・地下水道…オニキスキーを4つ見つけ、ゲートを開いて水を流しブラックフレームを一掃するのが目的。ここから外に出ることもできる。ボーパルの剣もある。
・時計塔…ギアを全てセットし、レバーをうごかすと時が動き出す。タイムデーモンというボスがおり、強力な火の魔法を使ってくる。一時的に時間経過を止める砂時計もある。ぼろ装備と木の枝を回収し、グレイロードに会って炎の武具に変えてもらい、タイムデーモンを倒すのが目標。タイムジェムを壊すと時が止まりマスターキーを入手できる。リチャードがどこかに封印されている。
・鏡の間…アレクセイを鏡に封じることで先に進める。(バグがあり、封印したときの現在ステータスが復活後の最大ステータスになる)ここは仲間キャラで攻略。左右対称にアイテムを置くフロア、光と影の間(影のエリアはクリアするまで真っ暗)、双子の間(ベクサーク二体を相手にする)。
アレクセイを復活させると、とある人物が鏡に映る。
・千の階段の間…カーテンを開けていきループを解除する。10個のブラッドキーを入手すると秘密の部屋へ行ける。上層ではミノタウロスが待ち構えている。エレクトラが封印されている。
・たくさんの階段の間…踏むべき床と、踏んではいけない床がある。ヘドリックとイザベルの遺骨がある。それらを見つけることで、塔の入口は再び開く。テックシールドやビッグサークルリドルがある。
・ジェムの間…赤と青のジェムを使い、アイテムや魔法をターンさせて攻略していく。クサナタールという、ウィザードアイに似たモンスターがボス。即死魔法を使ってくるので、魔法反射は必須。倒すとネラの王冠を落とす。これはビッグサークルリドル攻略に必要。ゼニスが封印されている。
・ピットの間…落とし穴を上り下りしていく。黄金の鍵を4つ使うとパープルオーラの封印が解かれる。グラップルを入手できる。ユニウスの秘密の部屋へ行くことができ、ユニウスの宝石を使うことでクリアし損ねたトレジャーチェンバーをクリア済み扱いにできるらしい。
・最上階…ロードカオスがいる。床を落とし穴に変えてくる。スイッチを起動させ屋上に行くとカオスは魔法を使ってくる。ある程度ダメージを与えるとカオスは無敵となり回避不能の雷を落としてくる。サンオーブを持って雷を7回食らうとオーブが割れ本を入手できる。この本を読んで太陽を呼び出すとロードカオスは一定時間石化する。この間に攻撃すると首を入手できる。

ーーーー
ゼラの同胞、オーリン王国など未回収の伏線はいろいろあります。

いいなと思ったら応援しよう!

結花ノワール
ありがとうございます!ソーイング他、創作活動に活かします。