![傾聴講座note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5656506/rectangle_large_c3d818fa1f3b548cef27a4f8795a9ae9.jpg?width=1200)
クリエイティブ
傾聴をする人がクリエイティブな方が良いか?
クリエイティブじゃ無い方が良いか?
心理カウンセラーを500人ちょっと育成していますが、これはタイプが分かれます。クリエイティブな人は未来を創造していくチカラが強いので、症状が軽くなってきたり、未来が見えたら抜け出せるビジネスマンなどにチカラを発揮します。逆にクリエイティブなチカラはあまり無いけれど、しっかりと今起きていることに寄り添えるタイプのカウンセラーはこれまであったことを傾聴し、自己肯定感を高めるようなアプローチが得意です。
いいなと思ったら応援しよう!
![傾聴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5333430/profile_d46aad67df044d50cf6b1fd4ab1bdd38.jpg?width=600&crop=1:1,smart)