見出し画像

時間が来たら自動的に処理を実行 その2

前回の続きです。

バッチファイル

以下のコマンドは、Yahooのページを開くだけの単純な処理です。(実際にはyahooを決まった時間に開くことは、ほぼないと思いますが。。決まったページを毎日確認するのを忘れないようにしたいなどあれば、、)

@echo offで余計な表示を消してます。pauseでコマンドプロンプト画面が閉じないようにしてます。「.bat」形式で保存するだけで、バッチファイルの完成です。※echoの誤記修正(11/3)

@echo off

start https://www.yahoo.co.jp/

pause

タスクスケジューラ

ここでは例として、20時になったらバッチファイルを実行する設定にします。タスクスケジューラの起動は、前回記事を参考にしてください。

下記のように、右クリックで新しいフォルダーを作成します。今回は、"test"というフォルダを作成しました。

画像2

画像9

右にあるメニューからタスクの作成をクリックします。

画像1


全般タブで適当な名前をつけます。

画像5

トリガータブで、新規作成を押します。

画像3

以下のように毎日、20:00に設定します。

画像4

操作タブでも新規作成を押します。

画像6

参照を押して、対象のバッチファイルを選択します。

画像7

以下のようにタスクが設定できれば、完了です。
設定時間の前でも右クリックして、動くかどうか確認できます。

画像8

実務では、ファイルを決まった時間に特定のフォルダにコピーするなど、実用的な使用方法は色々あると思いますが、自分の備忘録として凄く簡単な例を挙げてみました。参考になれば幸いです。



いいなと思ったら応援しよう!