SharingEconomyEvangelist YUICHI MORITO

内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師/総務省 地域情報化アドバイザー/一般社団法人日…

SharingEconomyEvangelist YUICHI MORITO

内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師/総務省 地域情報化アドバイザー/一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事/サイバー大学 教授/名古屋大学 客員教授/一般財団法人ネットショップ能力認定機構 理事/NPO法人学生ネットワークWAN 理事長

マガジン

最近の記事

地方創生サミット2022 自治体セッション

SDGs(持続可能な開発目標)の推進として、「地方創生」に注目が集まっています。なぜなら、SDGsの17の目標と169のターゲットを地方に落としこみ、その達成のために各地域が抱える課題を解決することが、東京一極集中の是正や、特色を活かした地域活性化に繋がると言われているためです。しかしながら、この地方創生をどのように企業活動と結びつけたら良いのかわからない、目標は設定したが取り組みが中々進まないなど、課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。 そこで、SDGsの一環と

    • Tokyo Contents Business Award 2021 受賞企業決定、フォトグラメトリを超 える写実性をもつ3Dコンテンツ生成技術を持つ「電駆ビジョン株式会社」が大賞を獲得!!

      東京都は、都内中小企業の先端技術を活用した社会課題の解決に資する優れたコンテンツを表彰する「Tokyo Contents Business Award」において、受賞企業を発表しました。 56件の応募の中から、電駆ビジョン株式会社のPoints3Dが本アワードの大賞を獲得しました。 東京都は、都内中小企業の先端技術を活用した社会課題の解決に資する優れたコンテンツを表彰する「Tokyo Contents Business Award」において、受賞企業を発表しました。 エ

      • 直方市進出IT事業者の紹介とIoT推進ラボキックオフミーティングの開催

        本日は福岡県直方市に進出したIT関連企業の紹介と経済産業省の地方版IoT推進ラボの取り組みの紹介と今年度の活動のキックオフミーティングをオンラインで行います。 デジタル社会となり、地方都市からの情報発信もオンラインなどが活用され、今までの地域に閉じていた情報が首都圏などにも届いていくようになったと実感しています。 2021年7月29日(木)14:00~15:45 開催場所:仮想未来区役所直方出張所囲炉裏(直方市新町1-4-31) ※築130年以上の古民家をリノベーションし

        • デジタルトランスフォーメーションを支援する全国ネットワークと実践アワード

          DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を聞かな日は無いくらい、急速なデジタル社会になり、働き方、学び方、生き方などを変革・変容(トランスフォーメーション)して、新しい生活様式にしないといけないという雰囲気になっています。 私もデジタル社会におけるトランスフォーメーションについて解説させていただいています。 一方で、IT化による現行業務の効率化とデジタル社会における新事業創造などのDXが同じ意味で語られてしまっているような状況でもあります。 一般社団法人日本デ

        地方創生サミット2022 自治体セッション

        マガジン

        • シェアリングサミット
          3本
        • NPO法人学生ネットワークWAN
          1本
        • 一般社団法人デジタルトランスフォーメーション推進協会
          5本
        • 次世代ビジネス創造のために次世代人材を育成中
          9本

        記事

          時代の大きな変革期を楽しんでいます

          本日で54歳になりました。 このような書籍もあるようですが、たしかに54歳というのは微妙な年齢ではあります。来年になると60歳という還暦も見えてきます。一般的な働き方でいうと定年というのも意識する年齢です。 ただ、過去の常識を捨てて、新しい価値を創出する時代に生きているということは常に意識して事業創造に取り組んでいます。 53歳での1年は、どのような1年だったかということを振り返ると、 最近でいうと、福岡県の小郡市さんと包括連携協定を締結しました! デジタル法案も先

          時代の大きな変革期を楽しんでいます

          ビジョンや目標を明確に掲げることで初めて成功かどうかの判断ができる

          メールなども少ない早朝に1日の段取りを行うのが日課になって20年ほどになります。今日は朝から少し話をします。 成功を掴む と言った場合に、会社や個人できちんと目標が明確にある場合には、それを達成することが成功と言えるのではないかと思います。逆に目標が無いと成功かどうかという判断もできないということになります。目標を掲げて成功(達成)のイメージを明確にするということはデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みでも重要になります。 ICTやIoTなどのテクノロジーを活

          ビジョンや目標を明確に掲げることで初めて成功かどうかの判断ができる

          地域住民の交流の場のアップデート

          現在、総務省の地域情報化アドバイザーとして全国で活動しています。 総務省の地域情報化アドバイザー派遣制度というのは、情報通信技術(ICT)やデータ活用を通じた地域課題解決に精通した専門家を地方公共団体等からの求めに応じて「地域情報化アドバイザー」として派遣する制度です。私の場合は、自治体のRPAやAI導入、地域産業のDX支援、シェアリングエコノミーによる新事業創造、次世代人材(デジタル人材)育成などの分野で全国の約20の自治体を支援しています。通常、日程を調整してセミナーや

          地域住民の交流の場のアップデート

          森戸裕一の活動について

          オンラインでの情報発信なども増えていますので、noteにも最近の活動などについて紹介しておきたいと思います。 近年は、デジタルトランスフォーメーション(DX)、働き方改革・ワークスタイル変革、IoT/AI/ビッグデータ、地方創生、コミュニティづくりとコミュニティシップ、新規事業立ち上げ、ベンチャー支援をキーワードにした活動を行っています。 前職時代から取り組んでいるデジタル人材育成も継続しており、デジタル社会で新しく生まれる職業で活躍できる人材育成も積極的に行っています。

          森戸裕一の活動について

          産学官の壁、地域の壁、世代の壁を超えて日本の未来を創造する(ソーシャルコラボレーションを生み出す)チャレンジプロジェクト(#clubhouse学会)

          clubhouseというコミュニケーションツールが業種の壁や地域の壁、世代を壁を乗り越えて、新しい価値を創造するための "きっかけつくり” ができるのか?という概念実証が圧倒的なスピード感でゆるーく開催されています。 学ぶ会(学会)という場を1ヶ月限定で毎日 20:46〜21:30 の間 clubhouseで連続開催するという未来創造のためのコミュニティツール活用の概念実証です。 clubhouse学会(clubhouseという場で未来創造を学ぶ会) 公務員、元市長、起業

          産学官の壁、地域の壁、世代の壁を超えて日本の未来を創造する(ソーシャルコラボレーションを生み出す)チャレンジプロジェクト(#clubhouse学会)

          観光業における黒船来襲と事業承継

          私は、もともと観光の専門ではないですが、観光業のDXについてイベントの登壇依頼などが増えています。これは、観光の世界が一昨年までのこの世の春と言われるくらいの活況な状態からコロナ禍で一気に奈落の底に落ちてしまったということが背景にあります。 観光業がDXに真剣に取り組まないといけない理由はいくつかあります。一つはコロナ禍になる前から慢性的な人手不足と関係する方々の給与水準が低いということ、もう一つはオーバーホスピタリティと呼ばれるくらい、かけている手間に対してサービスの提供

          観光業における黒船来襲と事業承継

          Clubhouseって何?音声版のTwitter?

          最近、SNSなどで「Clubhouse」ってアプリの話題です。 このClubHouseって何だ? と思ったので、ちょっと調べてみました。     出典:App Store(Clubhouse: Drop-in audio chat) 私たちは、できるだけ早くClibhouseにたくさんの人々に参加してもらうためにハードワークしていますが、すぐに参加(サインアップ)してもらうためには誰かの招待が必要になります。アプリをインストールして既に参加している人に承認してもらう順

          Clubhouseって何?音声版のTwitter?

          佐賀県自治体Youtubeチャンネル一覧

          NPO法人学生ネットワークWANでは、過去に「旅をしたくなる・あの人に会いたくなる・その土地に住みたくなる」をテーマに全国の市町村を対象に様々なコンテストを開催してきました。 昨年は、「地域活性化や地域の魅力を発信している方々や団体を応援したい!」という想いから佐賀県内の全ての市町村からエントリーをいただいて「動画で応募!地方創生大賞」を開催しました。 コロナ禍で外出が自粛されたこともありYoutubeの視聴者数は爆発的に増加して、都市部在住の方も地方都市からの情報発信に

          佐賀県自治体Youtubeチャンネル一覧

          イベントのデジタルシフトへの取り組み

          一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会にとって、2020年は組織の存在自体も一気にオンライン化が進みましたし、アドバイザーやパートナー企業、クライアント企業との関わり合い方もオンライン化が進みました。2020年の活動と2021年の予定をオンラインイベントなどを中心にまとめてみたいと思います。 【アドバイザーの皆さんとのスタートイベント】 【働き方改革を啓蒙するオンラインイベント】 【SMB-TECHに関するオンラインイベント】

          イベントのデジタルシフトへの取り組み

          【中小機構】オンライン講座チャンネル

          本動画は、独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称、中小機構)が制作した、EC・IT活用にかかる無料のオンライン講座です。 デジタル社会による新しいビジネス環境と新たに生まれるビジネスチャンス [ebiz]【動画内容紹介】 社会変化が急速に進む中、企業コミュニケーションが大きく変わり、デジタル・トランスフォーメーションを前提とした企業経営や、価値提供が急務となりつつあります。本動画では、企業をイノベーション体質に変え、新たなビジネスチャンスを手にするための、基本となる考え方を

          【中小機構】オンライン講座チャンネル

          音楽ビジネス×IT・DX トークイベント

          エンタメ業界のBtoBtoC型ビジネスのコンテンツをそのままに直販型(BtoC型)にするとうまくいかないという声もお聞きします。D2CなどのECの進化を見ていてもそう思います。 スマートフォンの爆発的な普及により、消費者のエンタメコンテンツとの関わり方や価値観なども大きく変化しています。テレビ離れなど物理的な表現ではなく、アナログコンテンツとデジタルコンテンツとの使い分け(消費行動)の意識が大きく変わっているということではないかと思います。 従来型のメディアの関係者の方々

          音楽ビジネス×IT・DX トークイベント

          九州 関係・交流人口構築プロジェクト

          コロナ禍となり、非常に厳しい経済環境が続いていますが、新しい動きも生まれています。それが九州 関係・交流人口構築プロジェクトです。人の行き来が制限され経営状況が悪化した観光産業などの支援と地域の課題である生産人口減による地場産業の衰退を改善するために関係・交流人口を増加させようというプロジェクトになります。 オンラインを活用して地域特産品を知ってもらうプロジェクト(クラウドファンディング)、消費者と生産者・観光事業者をつなげるプロジェクト(ZOOMなどを活用した交流会)、G

          九州 関係・交流人口構築プロジェクト